簡単! ステップ ポップアップカード 作り方 

Step Pop-up Card 000.JPG
  
お絵描きが大好きな方にぴったりの
簡単なポップアップカードの作り方
YouTubeで見つけましたので
皆さんにシェアしたいと思います。
画像はFine Arts and Craftsmanshipさんの動画より。
スイスイとキャラを描かれているのに
感動しました!(@v@ 凄く上手!
  
Step Pop-up Card 007.JPG
  
Step Pop-up Card 008.JPG
  
Step Pop-up Card 009-.JPG
  
絵を描くのはあまり…と言う方は
好きなキャラクターを
印刷物から切り抜いたり
プリントアウトしたものでも
良いと思います。
※個人的使用に限ります。
 無断商用は厳禁。
  
  
動画をごらんになって分かる通り
本当に簡単な作り方ですが
念のため、ポイントをまとめてみました^^
  
 気を付けるべき点 まとめ 
  
内側の白い紙は
外側の表紙部分の赤い紙よりも
一回り小さいサイズ
 もし、同サイズの紙2枚でしたら
 最初に、内側の紙(白い紙)を
 一回り小さくカットしてから
 ステップを作る作業を始めて下さい。
  
定規の幅を利用する
 ステップのサイズを
 何センチとか測らなくて良いのが
 このやり方の優れている点!^0^
  
Step Pop-up Card 001.JPG
  
  
折る前に、折り線に筋を入れるとベター
 インク切れのボールペンなどで
 折り線をやや強めになぞっておくと
 より折りやすいです。
  
Step Pop-up Card 002.JPG 
  
Step Pop-up Card 004.JPG
  
  
絵が入れられるスペースに注意
 ピンクの矢印部分が
 イラストの高さの許容サイズです。
 中央の折りに近いほど大きなイラストが
 それから遠ざかるほど(縁に近くなるほど)
 イラストの許容サイズは小さくなります。
  
Step Pop-up Card 004-.jpg
  
この許容サイズを超えると
イラストが縁からはみ出しやすくなります。
下の画像のワンダーウーマンの高さ
ちょっと高すぎた模様?(緑の矢印部分)
この場合は、後方に貼り付けると
頭部分がはみ出すのを防げたかもしれません。
  
Step Pop-up Card 015.jpg
  
たとえば
動画の「ワンダーウーマン」は
たぶん8の位置に貼られていると思いますが
1、2、3、14、15、16など
中央の折りに近いステップに貼れば
はみ出さなかったかも?
(もちろん、幅サイズにも気を付ける。)
   
Step Pop-up Card 005-.jpg
  
以上^^
  

  
関連記事
  
先日のマシュー・ラインハートのも
ステップ ポップアップカードと言えますね。
こちらは
  
pop-up card 001.JPG  
  
マシュー・ラインハート
ポップアップスクール
レイヤー、Vフォールド他
様々な基本仕掛けの作り方
  
マシュー・ラインハート 基本のレイヤー
  
  
ダンカン・バーミンガムの解説
型紙をダウンロードしなくても作れる
レイヤー仕掛けの作り方
(レイヤー=パラレルフォールド=平行折り)
  
  
  
今回の
Fine Arts and Craftsmanshipさんのは
ステップにイラストを貼り付けていますが
階段だけでもきれいですね^^
画像のはコピー用紙で作っています。
  
イメージ 1
  
イメージ 1