これはイイ!折り紙びっくり箱 作り方

SURPRISE BOX_001.JPG
  
びっくり箱は
大人になっても楽しいですよね!
  
折り方(作り方)も結構簡単です。
とても分かりやすい動画を見つけました^v^
  
Polly's origamiさんによる作り方解説
  
  
  
  作るポイント  

びっくり箱はだいぶ前に作ってみました^^
その時に気づいた点を
Polly's origamiさんの動画を元に
下記にまとめました。
  
箱の部分はやや厚めの紙の方が良いかと。
(あまり厚すぎても折り難くNG!)
A4サイズ(横21cm×縦29.7cm)から
カットして使うと良いですね。
スクラップブッキング用の厚手の紙も良いと思います。
SURPRISE BOX_00.JPG
  
  
一番難しい個所は3等分にするところ?
目分量が難しい方は
定規で測った方が良いかもしれません。
SURPRISE BOX_01.JPG
  
  
内側の箱は一回り小さめの紙サイズ
SURPRISE BOX_03.JPG
  
内箱に引き出せるように
タブをつけているのがイイね!
SURPRISE BOX_04.JPG
  
  
バネになる部分
勢いよく飛び出させるためには
結構な長さを使います。
SURPRISE BOX_05.JPG
  
バネ部分は強く押しつぶさない様に折ります
強くきっちりかっちり折ると
あまり飛び出しません。
SURPRISE BOX_06.JPG
  
Polly's origamiさんが
左:良い例 右:悪い例
両方見本をあげて下さっています。
分かりやすいですね^^
SURPRISE BOX_07.JPG
  
バネは内箱底に糊付けしても良いですし
バネごとダイナミックに宙に舞う様に
糊付けしなくてもOK。
  
皆さんもこのびっくり箱
ぜひ作ってみて下さい^^