20年前の古い絵本ですが、
やはりピーターラビット良いですね。
やはりピーターラビット良いですね。

もしかしてこのPOP-UP絵本に
見覚えある方いらっしゃるかもしれませんね (´^∀^`*)
初版は1983年度です。
ペーパーエンジニアはあの数々の傑作を手掛けている
Keith Moseleyです。
見覚えある方いらっしゃるかもしれませんね (´^∀^`*)
初版は1983年度です。
ペーパーエンジニアはあの数々の傑作を手掛けている
Keith Moseleyです。
「ピーターラビットのぼうけん」
和書の新装版が出た様です。
アマゾンのレビューをご覧下さい。

▼Amazon
ピーターラビットのぼうけん(新装版) (しかけえほん) [大型本]
(今回の絵本とはしかけは異なるとは思います^^)
和書の新装版が出た様です。
アマゾンのレビューをご覧下さい。

▼Amazon
ピーターラビットのぼうけん(新装版) (しかけえほん) [大型本]
(今回の絵本とはしかけは異なるとは思います^^)
゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜
こちらは怖いもの知らずの
ピーターラビットとベンジャミンのお話。
ピーターラビットとベンジャミンのお話。
ポターのストーリー、イラストを元に
少し変えていますが
雰囲気は違和感無く良く出来ていると思います(^^
イラスト&ペーパーエンジニア:Geoff Rayner
少し変えていますが
雰囲気は違和感無く良く出来ていると思います(^^
イラスト&ペーパーエンジニア:Geoff Rayner
タブなどが多く使われていて
遊べる大判サイズの飛び出す絵本。
遊べる大判サイズの飛び出す絵本。
一般の飛び出す絵本は
表紙を開くとすぐ絵本の内容が始まりますが
これは普通の本のように
まず最初に扉のページがあるのですが、
そこにまでかわいいポップアップが施されています!
珍しいですよね。
表紙を開くとすぐ絵本の内容が始まりますが
これは普通の本のように
まず最初に扉のページがあるのですが、
そこにまでかわいいポップアップが施されています!
珍しいですよね。

▼Amazon
ピーターラビットとベンジャミン・バニー (大型しかけえほん) 和書
The Tale of Peter Rabbit and Benjamin Bunny: A Pop-up Adventure 洋書
この記事へのコメント