ハロウィンの
ポップアップカード作ってみました(´・v・`)
今回は黒と黄色の厚手の色画用紙を使っています。
ポップアップカード作ってみました(´・v・`)
今回は黒と黄色の厚手の色画用紙を使っています。
【 表 紙 】真っ黒の変なパンプキン (= ̄m ̄=) (笑)
↓

↓
カードを開けると
コウモリの翼のイメージが(4枚)ぱっとカードから広がり
中央に古城が半回転しながら出てくるようにしてみました。
コウモリの翼のイメージが(4枚)ぱっとカードから広がり
中央に古城が半回転しながら出てくるようにしてみました。
回る基本のしかけの作り方は
デビッド・A.・カーターの本に載っています。


簡単に出来る割には
カードを開け閉めする時の紙の動きが面白い
おすすめのしかけ d(´^∀^`*)
カードを開け閉めする時の紙の動きが面白い
おすすめのしかけ d(´^∀^`*)

メッセージはラメのりか
タグのような別紙をつける予定です。
タグのような別紙をつける予定です。
今回参考にしたハウツー本の中身。
立体見本が沢山ついていて直感的に分かりやすい。
立体見本が沢山ついていて直感的に分かりやすい。
日本が誇るポップアップカードと言えば折り紙建築
1980年代に茶谷正洋、中沢圭子によって
球体ポップアップカード他、
1980年代に茶谷正洋、中沢圭子によって
球体ポップアップカード他、
様々なデザインが生まれました。