ロバート・サブダのしかけ絵本は
ネットなどでも皆さんよく目にされると思いますが
きょうはこちら
ネットなどでも皆さんよく目にされると思いますが
きょうはこちら
『 Uh-oh, Leonardo!: The Adventures of Providence Traveler 』
レオナルド・ダ・ヴィンチが登場します(笑)
(この絵本はしかけ絵本ではありません)
レオナルド・ダ・ヴィンチが登場します(笑)
(この絵本はしかけ絵本ではありません)
鉛筆/色鉛筆/水彩絵の具で
明るいタッチに仕上げられているアドベンチャー物語。
使われている英語は
日本の中学3年生レベルくらいでしょうか。
明るいタッチに仕上げられているアドベンチャー物語。
使われている英語は
日本の中学3年生レベルくらいでしょうか。
なぜかロバート・サブダの絵本には
ねずみがよく出てきますが
こちらも登場するのも全部ねずみです。
ねずみ嫌いな方、ごめんなさい (・´з`・)
ねずみがよく出てきますが
こちらも登場するのも全部ねずみです。
ねずみ嫌いな方、ごめんなさい (・´з`・)
【 おおまかな内容 】
↓
プロビデンス(主人公の女の子)は発明が大好き。
彼女のヒーローは
何百年も前の芸術家/発明家、レオナルド・ダ・ヴィンチ *(〃∇〃人)* ❤
彼の影響を受けてプロビデンスは
いつアイディアが浮かんでもいいように
小さなスケッチブックを持ち歩いています。
↓
プロビデンス(主人公の女の子)は発明が大好き。
彼女のヒーローは
何百年も前の芸術家/発明家、レオナルド・ダ・ヴィンチ *(〃∇〃人)* ❤
彼の影響を受けてプロビデンスは
いつアイディアが浮かんでもいいように
小さなスケッチブックを持ち歩いています。
ある日、図書館で
ダ・ヴィンチの鏡文字の奇妙な手稿を発見したことから
タイムマシンを作って1503年のイタリア、
ダ・ヴィンチの鏡文字の奇妙な手稿を発見したことから
タイムマシンを作って1503年のイタリア、
フィレンツェにタイムスリップ!
そこからドタバタ劇が始まります ( *゜ー゜)
そこからドタバタ劇が始まります ( *゜ー゜)
さてさてどうなるでしょう?
私はこの絵本で初めて知りましたが
当時のイタリアフィレンツェの街の様子
ダ・ヴィンチの仕事の様子、活版印刷術の様子、
聖ヨハネのフェスタの様子などが
かわいいスケッチスタイルで描かれていて、
当時のイタリアフィレンツェの街の様子
ダ・ヴィンチの仕事の様子、活版印刷術の様子、
聖ヨハネのフェスタの様子などが
かわいいスケッチスタイルで描かれていて、
興味深いです。
こちらは以前作ったProvidence Travelerのポップアップカード
この時の記事はこらです
この時の記事はこらです

Simple Pop-Ups You Can Make! Designed by Robert Sabuda
Providence Traveler
実は私も少し前に
タイムスリップしました!! ( ̄m ̄〃)(笑)
Daylight Saving(サマータイム)が終わったので
夜中の12時日付けが変わったにもかかわらず
時計を1時間逆に戻すので、1時間だけ過去にタイムスリップ(笑)
11月1日は25時間あった感じです♪
タイムスリップしました!! ( ̄m ̄〃)(笑)
Daylight Saving(サマータイム)が終わったので
夜中の12時日付けが変わったにもかかわらず
時計を1時間逆に戻すので、1時間だけ過去にタイムスリップ(笑)
11月1日は25時間あった感じです♪
▼Amazon