★紙一枚で作るポップアップカードヾ(゜▽゜@)ノ★もうひとつのポップアップカード「折り紙建築」

イメージ 1

  

  

みなさん
クリスマスいかが過ごされましたか?(´・v・`)
うちは昼間は子供たちとケーキを作ったり
チキンを丸ごとオーブンで数時間かけて焼いて
のんびり過ごし
夜遅く、主人が仕事から帰ってきてから
みんなでクリスマスを祝いました。
  
  
日本は年末年始でますます賑わいますね。
この頃になるとますます日本が恋しくなります。
やはりお正月は日本ですね!!
  
  
さて、
「ポップアップカード」とも呼ばれたりしますが
日本発祥の有名な紙のアートに
「折り紙建築」がありますね d(´^ิ∀^ิ`*)
  
  
0度型、90度型、180度型、360度型と色々なタイプがあり
どれも素晴らしいのですが
私は特に 90度型が好きです。
  
  
紙一枚で、のりを使わずに
切り込みを入れ、折るだけで仕上げる
90度型の折り紙建築は究極の紙のアートだと思いませんか?
  
  
折り紙建築」と聞くと
ちょっと地味っぽい印象があるかもしれませんが
派手好きのアメリカ人でさえも
いえ!全世界の人々が
折り紙建築を目の前にするとかなり興味を示すと思います。
これが一瞬でぺったんこになってしまうのですから♪(´・v・`)
  
https://paperpopup.up.seesaa.net/image/_IMG_ybi_1_dd_6d_aiai2006_8_8_folder_947571_img_947571_37221506_8.jpg
  
  
このサイコロがたくさん積まれた感じのデザインは
型紙を利用して何回か作ったことはありますが
今回は自分で一から型紙から起こしてみました。
  
  
この形、シンプルなはずなのですが。。。
いざ線を描くと。。。
どこに切り込みをいれるのか?どこをつなげばいいのか?
頭の中がごっちゃごっちゃ~~~!! (・_・) 笑
  
  
これは何か?と聞かれると返事に困るのですが(笑)
どうにか自分のイメージするものに近いのができました。
  
  
かなり雑で線も荒いのですが
こちらに型紙アップしました。
【追記】先ほどのはあやふやな線がありましたので
    修正して用紙サイズもA4に変更しました。


  
折り紙建築に興味のある方
もし良かったらダウンロードされてみて下さいね。
用紙サイズはA4です。
  
https://paperpopup.up.seesaa.net/image/_IMG_ybi_1_dd_6d_aiai2006_8_8_folder_947571_img_947571_37221506_9.jpg
  
  
  
  
  
ところでみなさん
折り紙建築の家元茶谷正洋先生ご存じですね。
  
先生が先月11月19日天国へ召されたことを
ある方からお聞きして
すごくショックを受けました…
  
時の流れ。。。世代交代。。。
一度もお会いしたことはない大先生ですが
心の中にぽっかり穴があいたような
寂しい気持ちが続いていました。
  
最近からやっと
一人の折り紙建築ファンとして
この紙のアートの良さを
もっともっと周りのアメリカの人たちにも伝えていこう
考えることができるようになりました。
  
来年は
ポップアップカードだけでなく
90度型を中心に
(これまで挑戦したことのない型の折り紙建築にも)
たくさん挑戦したいと思っています。
  
茶谷先生のご冥福を心からお祈りいたします。
  
  
合掌
  
  
  


茶谷先生や弟子の中沢先生の書籍は
皆さんの地元図書館にもおいてあるかもしれません。
日本は世界で最も折り紙建築が入手しやすい国です。
図書館や書店をチェックされると良いですね。
  
  
  


この記事へのコメント