★和風ポップアップカード(´・v・`)★お正月の手作りカード「折り紙建築」

イメージ 1

  
  
日本の皆さん
新年明けましておめでとうございます ( ´ ▽ `@ )ノ
  
旧年中私のブログを訪れて頂いた皆さん
本当にどうもありがとうございました。
  
2009年も
話題のしかけ絵本ポップアップカード、折り紙建築など
本や紙アートを中心にきままに綴りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。 m(_ _)m
  
  
゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜
  
  
アメリカは時差の関係で
あと半日ほどはまだ2008年ですが
故郷の日本を思いながら
和風のポップアップカード作ってみました。
  
今回は
久々に中沢圭子先生デザインの「京都」です ( *゜ー゜)
  
中沢先生は故茶谷先生の元で
折り紙建築を学ばれた世界的に有名なお方ですね。
型紙を載せた書籍を何冊も出されています。
  
中沢先生の作品は
女性らしいきれいな曲線の作品が多いのが特徴です♪ d(´^ิ∀^ิ`*)
色々な種類のお花や鳥、動物などもあります。
  
「定規を使ってカットする
きっちりとした建物の折り紙建築は
少し苦手かな」と感じる方、
フリーハンドカットがメインの
中沢先生の90度型の折り紙建築(ポップアップカード)は
いかかでしょうか?
複雑な線や折りが少ないので作りやすいと思います。
  
今回はバックにエンジ色の紙を添えましたが
手前のパステルピンク部分は
紙一枚にカッターで切り込みを入れ折っているだけで
のりは使っていません(´・v・`)
  
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/dd/6d/aiai2006_8_8/folder/947571/img_947571_37781148_0?1230747707
  
日本語バージョンはこちら
  
https://paperpopup.up.seesaa.net/image/_IMG_ybi_1_dd_6d_aiai2006_8_8_folder_947571_img_947571_41583036_45.jpg
  
  
私が所持しているのは
こちらの洋書
  
https://paperpopup.up.seesaa.net/image/_IMG_ybi_1_dd_6d_aiai2006_8_8_folder_947571_img_947571_41583036_48.jpg
▼Amazon 洋書
3d Pop-up Greeting Cards
  
  
ペーパークラフトで普段私が使っているツール・材料について
こちらにまとめています >>>

イメージ 8
  
  
  

この記事へのコメント