かけ絵本(飛び出す絵本)と聞くと
おとぎ話もののイメージが多いかもしれませんが
英語版は結構学習用のも出ています。
今回のは【 かけ算 】を楽しく覚えるための
おとぎ話もののイメージが多いかもしれませんが
英語版は結構学習用のも出ています。
今回のは【 かけ算 】を楽しく覚えるための
しかけ絵本です(´・v・`)
この絵本は
勉強苦手な息子(当時小3進級直前)に
どうにかかけ算に親しんで欲しくて用意したものです。
勉強苦手な息子(当時小3進級直前)に
どうにかかけ算に親しんで欲しくて用意したものです。
アメリカの小学3年生は
1×1~12×12までかけ算を暗記します。
(たぶん、インチ計算で12のかけ算を使うから?でしょうか。
オンスは16単位なので
16の掛け算までやりそうですが。。。そこまではシンドイ?笑)
1×1~12×12までかけ算を暗記します。
(たぶん、インチ計算で12のかけ算を使うから?でしょうか。
オンスは16単位なので
16の掛け算までやりそうですが。。。そこまではシンドイ?笑)
この絵本はただ飛び出すだけでなくて
子供が自分でタブを回したり、、ひっぱったりして
遊び感覚でかけ算に接することができるように
あちこちに工夫がされています。
子供が自分でタブを回したり、、ひっぱったりして
遊び感覚でかけ算に接することができるように
あちこちに工夫がされています。
タブをひっぱると
指を折るロボットのような感覚の面白いしかけは
息子の一番のお気に入り。
指を折るロボットのような感覚の面白いしかけは
息子の一番のお気に入り。
掛け算と英語が学べるおすすめの飛び出す絵本です。
こちらはタイトルが違いますが
著者名、イラストのデザイン
アマゾンのレビューからして
出版社違いの中身は同じ本だと思われます。
掛け算、掛け算表のことを英語で
「Multiplication」、「Times Tables」と呼びます。
うちにあるのはもう絶版になっている様ですが
こちらの方は現在でもある様です。

▼Amazon 洋書
『 The Terrific Times Tables Book 』
著者名、イラストのデザイン
アマゾンのレビューからして
出版社違いの中身は同じ本だと思われます。
掛け算、掛け算表のことを英語で
「Multiplication」、「Times Tables」と呼びます。
うちにあるのはもう絶版になっている様ですが
こちらの方は現在でもある様です。

▼Amazon 洋書
『 The Terrific Times Tables Book 』
このAmazingシリーズは
英文法が楽しく学べるしかけ絵本。
この記事へのコメント