最近は
ハロウィンのポップアップカードをいろいろ作っていますが
今回は表紙に折り紙を使いました(^v^@)
(表紙部分については後ほど出てきます。)
今回は表紙に折り紙を使いました(^v^@)
(表紙部分については後ほど出てきます。)
カードを開けてみたところ。
こうやって立てるタイプにしました。
↓

こうやって立てるタイプにしました。
↓

右側のポップアップ部分は
90度型折り紙建築の技法で紙一枚で作っています。
(カードづくりのTri Fold Cardにも似ています。
Jさんヒントどうもありがとうございます♪^v^)
90度型折り紙建築の技法で紙一枚で作っています。
(カードづくりのTri Fold Cardにも似ています。
Jさんヒントどうもありがとうございます♪^v^)
左のは簡単なポケット式です。
ポケットの中に満月のメッセージカードが入っていて
取り出してこの位置に固定できるようにしています。
ポケットの中に満月のメッセージカードが入っていて
取り出してこの位置に固定できるようにしています。
その下に
ちょっと見えにくいですが白い線みたいなのがありますが
これはクモの糸のイメージです。

こちらが閉じたときの表紙部分。
↓

↓

先日のおりがみくらぶさんの
こちらにもクモの糸が…
この角度からは分かりにくいですが
朝露が残るクモの巣のイメージに
この角度からは分かりにくいですが
朝露が残るクモの巣のイメージに
きらきらラメのりつけています。

四角の凹部分面白いフレームですよね(^v^)
これ意外と簡単にできます。
これ意外と簡単にできます。
外国のカード作りのサイトに作り方が載っていたのですが
ブックマークしたつもりがちょっと今探せないので
後で分かり次第リンクはらせていただきますね。
ブックマークしたつもりがちょっと今探せないので
後で分かり次第リンクはらせていただきますね。
とりあえず途中の写真を1枚載せました。
×字に切り込みを入れています。
↓

端の部分を
↓

端の部分を
内側に折り込ん
のりで固定しているだけです。
フレームの奥行きの分
マチをとらないとカードが少し凸凹しますが
面倒くさがりの私はマチをとらずに
普通より厚めの画用紙を使って
面倒くさがりの私はマチをとらずに
普通より厚めの画用紙を使って
゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚
飛び出す絵本作家マシュー・ラインハートの
マスタークラスを見ながら作ってみた
ポップアップカードなどをアップしています。