ロバート・サブダのサイトに
ダウンロードポップアップカードがアップされたので
早速作ってみました。
早速作ってみました。
後日、新バージョンのスパイダーが
マシュー・ラインハートのYouTubeにアップされました。
まず、
このスパイダーの表情おかしいですよね~~~(@m@)=3=3

今回のデザインはマシュー・ラインハート。
『A Pop-Up Book of Nursery Rhymes』の
PRも兼ねているようです。
作っている途中の写真。
これから足をのりづけしようというところ。
髪の毛が逆立っているみたいで
かわいいです(笑)

作ってみての感想は
これは普通には絶対思いつかないデザイン!!
さすがマシュー・ラインハート!だと思いました!
上の方から見たところ。
ね、足の位置がすごいですよね。
足と胴体との付け根に
ね、足の位置がすごいですよね。
足と胴体との付け根に
折りが入っていないデザインも驚きました。
Simple pop-ups you can make!
Spider pop-up
Designed by Matthew Reinhart
スパイダーポップアップカード型紙ダウンロード
私は今回黒い画用紙も使ったので
作業が少し違いますが
そのままプリントアウトして作るのは
ゆっくりやっても
作業が少し違いますが
そのままプリントアウトして作るのは
ゆっくりやっても
30分以内ではできると思います。
色を塗る場合は
必ず貼り付ける前に塗ってくださいね。
貼った後に
貼った後に
このポップアップの色づけは難しいです。
開閉時の様子

A Classic Collectible Pop-Up
マザー・グースは韻を踏んでいるのが多く
耳から入るリズム感が良いです。
英語圏の子供たちも
マザー・グースを学校で学んでいます。
日本での
お子さんの幼児英語教育、
児童英語教育にも向いていると思います。
随所にしかけの小技が効いていて
子供たちが楽しみながら
言語(言葉遊び)に
親しめるように工夫されています。
この絵本は
ラインハートの他の作品に比べると
ラインハートの他の作品に比べると
ダイナミックさはないかもしれませんが
ポップアップカードや飛び出す絵本を
ご自身で作られている皆さんにも
必見の絵本だと思います。
サブページの
花びらが広がる仕掛けも素晴らしいです。
花びらが広がる仕掛けも素晴らしいです。
こちらもサブページ。
めぇめぇ黒ヒツジさんのシーン。
私が見たしかけ絵本の中で
一番高い位置まで飛び出す絵本です。
軸を使ったくるくる回る技も使われている箇所あり。
素材にもこだわっているのが分かります。

▼アマゾン
The Jungle Book: A Pop-Up Adventure19世紀後半から活躍したイラストレーター
フレデリック・リチャードソンの
マザー・グース。
一見写真アルバムの様な表紙は、
布にエンボス加工が
施されている部分有り。
ポップアップは2箇所のみですが
これが良く出来ています。
不織布のしおり4枚付き。豪華版です。
不織布のしおり4枚付き。豪華版です。
フレデリック・リチャードソンの