きょうは世界遺産のひとつ
首里城(沖縄)の折り紙建築を
作ってみました。
90度型折り紙建築は
のりを使わずに紙一枚で作れる
切り絵タイプのポップアップカード。
閉じるとこの立体物が
のりを使わずに紙一枚で作れる
切り絵タイプのポップアップカード。
閉じるとこの立体物が
一瞬でぺったんこになります。
型紙の載った折り紙建築の本に
女性らしいお花や鳥など
柔らかい線のデザインが多かったので
この首里城は茶谷正洋氏のデザインだと
この首里城は茶谷正洋氏のデザインだと
思い込んでいました。
こういう建築士のような
こういう建築士のような
折り紙建築のデザインも手がけるとは
さすが茶谷氏の一番弟子ですね。
さすが茶谷氏の一番弟子ですね。
屋根の傾き加減も素晴らしいです。
これは海外の折り紙建築には見られない
高度なデザイン処理だと思います。
これは海外の折り紙建築には見られない
高度なデザイン処理だと思います。
型紙は茶谷正洋氏との
共著に載っています。
ほとんどが紙一枚で作れる
世界遺産の建造物型紙が45点。
日本からは姫路城、清水寺、
ほとんどが紙一枚で作れる
世界遺産の建造物型紙が45点。
日本からは姫路城、清水寺、
銀閣寺、平等院鳳凰堂、
東寺五重塔、東大寺南大門、
東寺五重塔、東大寺南大門、
合掌造りの家も載っています。
皆さんのお近くに
世界遺産はありますか?(´・v・`)
私はだいぶ前に
首里城は2回行った事はありますが
いつでも行けると考えると
いつでも行けると考えると
地元人間はなかなか
足を運ばないものですよね。
アメリカにいると
アメリカにいると
急に行ってみたくなったりして(笑)
一部 無料ダウンロード情報有!