
先日お話しました花のパンチです。 (´・v・`)
他にも種類はあるかもしれませんが
私が去年里帰りした際に買った100円均一のパンチです。
(たぶん○イソー商品だったと思います。 ^^)
右側の黄色の2点が100円商品。
デイジーと桜ですね。
100均のはデイジーの花びらの形が
シャープな感じがしますね。
左のピンクのはアメリカのパンチ。(3~4ドル位)
これを先日のカードに使いました。
日本のだとカール事務機から出ているのが
形が近いかもしれません。
抜いた形の大きさ分かりますか?
一般的なシャープペンを中央に置いています。

パンチは色々な形のが出ていて
見ているだけでも楽しい~♪
沢山集めたくなりますね。
お花のはスモールサイズと
ミニサイズ10個くらい持っていますが
私がよく使うのはデイジーです。
きのうから千代紙で紙人形を作っているので
今回は桜が使えそうです。 (。◕‿◕。).:*:♡♡
濃いピンクの紙は
クリンパーに通して紙の表面に波を作っています。
私はスクラップブッキングの
ツールに詳しいわけではないですが
クリンパーはアクセントに使うと
面白いと思います。 d(´・v・`)

オリジナルデザイン
お花がいっぱ~い^^ ポップアップオーナメント
立体的にすると飛行船風になります♪
↓
パンチで切り抜くと同時に
紙表面に模様(凸凹エンボス)が付けられるタイプや
レースの様な複雑な模様で、紙の角や端を切り抜けるタイプもあります。
パンチやテンプレート、
クラフトはさみを組み合わせた
ペーパークラフトのアイデア満載♪
お値段嬉しい315円 (((o (´・∇・`)o)))
315円シリーズ色々出ています。
▼Amazon
メモリーメーカーズ発 洋風のパンチアート アイディア集
スクラップブッキング、ペパクラ全般に活用できそうな内容。
小冊子でボリュームはそれほど無いですが、
なるほどと思うシンプルなアイディアが多数掲載されています。
気に入ったので、シリーズ3冊収集しました(^0^)ノ
▼Amazon
パンチアート アイディア本 一覧 >>>
スクラップブッキング、ペパクラ全般に活用できそうな内容。
小冊子でボリュームはそれほど無いですが、
なるほどと思うシンプルなアイディアが多数掲載されています。
気に入ったので、シリーズ3冊収集しました(^0^)ノ
▼Amazon
パンチアート アイディア本 一覧 >>>
※上記3冊はアーティスト達がどういう風に作ったのか
英語で説明されているのもありますが
全ての作品の作り方ステップが
英語で説明されているのもありますが
全ての作品の作り方ステップが
掲載されているわけではありません。
ですが、
スクラップブッキング先進国のセンスは
大変参考にはなります!
インスピレーションを得る資料としての活用、
レイアウトや色の組み合わせ方コツが
インスピレーションを得る資料としての活用、
レイアウトや色の組み合わせ方コツが
学べると思います^^
シンプルな円のパンチでも
色んな模様が作れます (^0^)ノ
エド・エンバリーのハウツー本は子供用とは思えない。
関連記事
普段ペーパークラフトで使っている紙、道具について
こちらに一覧でまとめています。
パンチを使ったカード他
折り紙ブラウスからお花が♪^^
これでもかというくらい沢山つけました(笑)
くるくるしたパンチで抜きました。
コーナーパンチを使ったカード
花のパンチとコーナーパンチを使用
くるっと回すと絵が変わるしかけカード。
イラストは市販の図案集より
折り紙建築のリヴァースカードの手法をアレンジ
イラストは市販の図案集より
100均の桜のパンチを使用
★追記★折り紙建築富士山の方は
ダウンロードは終了となりましたが、
型紙が載っている書籍を追記で記載しました!
皆さんの地元図書館をチェックされると良いかと^^
パンチすると同時に
凸凹エンボスがつけられる
便利なパンチ。
クリンパーを使ったペーパークラフト
こちらはクリンパーに通しただけです。
クリンパーに通す時ちょっと工夫すると葉っぱに♪
枠にちょっと加えてみました。
ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本
右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
色々な飛び出す絵本の感想。
こちらに一覧まとめています。
この記事へのコメント