ロン・バン・ダー・ミアー(ロン・ファン・デル・メール)
オランダ人 イギリス在
【アマゾンより抜粋】
彼は元々はグラフィックデザイナーでしたが
1978年、1冊の飛び出す絵本に出会ってから
ペーパーエンジニアとしての才能にも目覚めました。
独学でポップアップの技術を身につけ
イギリスのある出版会社に作品を持ち込みましたが
あまり特殊な出版物を手がけたことがないその出版社は
アメリカの出版社をあたるようにアドバイス。
それが300,000冊も売れた
Monster Island(かいじゅうとう)誕生のきっかけになりました。
【アマゾンより】
この島には、なんとも気味が悪くて不思議な雰囲気がただよっています。
その島に、ふたりの兄弟(兄妹?)が気球に乗って旅を始めると・・・。
強烈なショッキングピンクの色がつかわれており、子どもたちに大人気の一冊です。
彼の飛び出す絵本は
おとぎ話系から教育用まで幅広く出ていて
和書も数多く出ています。
こちらの記事にバン・ダー・ミアーが手がけた
飛び出す絵本を随時追加していきたいと思っています ((φ(´・v・`)
白雪姫、ハーメルンの笛吹き男、
美女と野獣、ピノキオの4話入り 飛び出す絵本
ボリュームは無いですが、1シーン見開きで1話。
これはユニークはレイアウトになっていて、
左下からお話からスタートし、中央のポップアップをぐるりと左巻きに
シーンが描かれています。
ストーリーは小さな小冊子に記載。
白雪姫、ハーメルンの笛吹き男、美女と野獣、ピノキオの4話 仕掛け絵本
▼Amazon
猫のイラストで人気の
レスリー・アン・アイボリーとの共著。
★★★追記★★★
スノーマン仕掛け絵本
スノーマンの飛び出す絵本3冊
カラフルな大判サイズの飛び出す絵本や
最後のシーンに綺麗なスノードームがある絵本があります。
一番手前の小さな本は横に広がるタイプで、
ペーパーエンジニア名は記載されていません。
バン・ダー・ミアーはスノーマンのライセンス契約している(いた?)様ですが
この本も彼の立体デザインなのかは不明。
クリスマスまでカウントダウン♪しかけ絵本。
イラスト:ポール・クロンプトン
とっても小さな飛び出す絵本。
イラストはThomas Rohner
テディベアファミリーの
色鉛筆画がとても可愛いらしいです♪
▼Amazon
写真のは ISBN-10: 0689717660の方ですが
本の内容説明を読むと
どうやら他の出版社からも
同じものが出ていたようです。←現物は未確認
楽しみながら学べる美術入門書。
アマゾンに詳しい説明が載っています。日本語版
▼Amazon
■追記■
洋書は復刻版が出るようです。
ノーマン・ロックウェルのしかけ絵本
こちらもしかけはロン・バン・ダー・ミアーのデザイン。
タブなど自分で動かせるしかけ8シーン。
絵本のボリュームは
最近の飛び出す絵本に比べるとそれほど無いです。
古代ローマ時代~現代の
帆船の進化と歴史が学べる飛び出す絵本
▼Amazon
ロン・バン・ダー・ミアー(ロン・ファン・デル・メール)が
手がけた絵本
ペーパー・エンジニアリング(洋書)
ハウツー本ではなくて
世界高峰のクリエイターたちの作品写真集ですね。
(実際に本から飛び出すポップアップは付いていません。)
グラフィックデザインされている方も
これは興味深い本になると思います。
写真の改訂版に型紙が6点だけ付いています。
2点はあのマリオン・バタイユ「Abc3d 」の型紙。
ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本
右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。
飛び出す絵本の本棚 >>>
