★コピー用紙一枚で作る ゴージャスなポップアップカード★クリスマス

イメージ 1
  
  

  
★追記★
上の写真は手芸用のハサミですが、
切っているうちに
だんだん作業がしにくくなるかも?
このペパクラは
刃が厚めのハサミを使った方が楽です(^0^)
普通の児童用のはさみでもOKかと思います。
  
切り絵用の薄い刃だと、
後半だんだん切れにくいばかりか
ハサミの刃を痛める(ハサミが切れなくなる)
原因になるかもしれません。
  

  
息子はきょう
学校でクリスマスパーティーがあるのですが
朝食の支度をしている慌しい時
「友達にカッコいいポップアップカードをあげたいから
作って。」と言い出しました。
  
(o^―^o)   (:゜д゜:)
  
「そんな!時間もないのに
無理に決まっているでしょう?」
  
  
『いや…待てよ…
あれなら4枚くらいは作れるかも…』 
  
  
他のことは簡単に却下するのに
ポップアップは別(笑)
  
  
ということで…朝っぱらから
コピー用紙を上の写真のように折って
ハサミでチョキチョキ開始~~~✄ □  
  
  
途中
「ごはんちゃんと食べてよ~!」
「歯磨きした?」
「わ!もう着替える時間だよ!」と
  
子供たちに声かけながら、
写真撮りながら(笑)
  
  
型紙も定規も要りません。
コピー用紙1枚を目分量で
切って折る、切って折るを繰り返して
出来たのがこちら。
  
覚えていますか?
The Sierpinski Gasketですね。
  

クリスマス物ではないですが

なぜかクリスマスにもぴったりなんですよね。

  
(リンクが変更になっていたので更新しました。)
ステップ・バイ・ステップで写真・図があって
とても分かりやすいです。
  
  
初めての方でも
20~30分くらいでは出来ると思います。
興味をお持ちの方は
ぜひ挑戦されてみて下さいね d(´・v・`)
  
  
後で、表面に
スノーフレークのコンフェティをつけて
息子にメッセージも書いてもらいました。
  
  
  
私のはリンク先のやり方とは少し違います。
今回はカードが安定して立つように
表紙部分も含めて紙1枚で作っています。
  
  
  
広げるとこんな感じ。紙一枚。
  
  
このくらい細かく切ったり折ったりするのは
画用紙やケント紙だとやりにくいです。
厚手の紙でやる場合は段数を減らして下さいね。^^
表紙も一枚にはつけない方が良いでしょう。
  
  
こうやって光を当てるととても綺麗。
ガラステーブルに置いて
下から照明を当てて見ると
楽しいと思います♪ ヾ(。゜▽゜)ノ ←どういう状況?(笑)
  
シェルピンスキー ギャスケット.jpeg
  
  
この形がいきなりは難しい場合は
1段階少なくして作ってみて下さいね。
形は少し変わりますが、
1段階減らすだけで折るのも切るのもかなり楽。
10分くらいで出来てしまいます。
関連記事
材料代がほとんどかからない♪ 
コピー用紙クラフト  
一部ふざけているのもあります(笑)
  
イメージ 1  イメージ 1
  
 イメージ 51 イメージ 185 イメージ 53
  
イメージ 25 イメージ 1 イメージ 1 イメージ 1
  
  
こちらにまとめています。
  
 
  
  
色々な飛び出す絵本の感想。
こちらに一覧まとめています。