★折り紙 四羽の連鶴 初挑戦★

イメージ 1
  
  
折り紙…苦手です(笑)
  
  
かなりゴワゴワで
歪な形の連鶴になってしまいました。
  
  
私は鶴以外は
折り方の本を見ないで折れる折り紙は殆どありません。
折り方すぐ忘れてしまうのです。
  
  
「じゃ覚えている鶴を折ろう。連鶴を折ってみよう。」
となったのですが
  
  
こんなに難しいとは知りませんでした。
おりがみくらぶさんで連鶴のカットの仕方は拝見。)
  
  
最初きちんと合わせたつもりの角も
折っているうちに変な力がかかったのか?
歪んでしまって
紙がボコボコな状態に… 
  
  
気を取り直してもう1回。
  
  
あれ?井戸端会議中の鶴たち?(笑)
(動揺してピントもぼけています。)
  
  
翼が繋がるはずが…
どこでどう折りを間違えたのか?
頭がくっつってしまいました!(;´▽`A``
原因が分かる方教えて下さい(笑)
  
  
そして3度目の正直。
どうにかそれなりの連鶴完成(TvT)
  
  
  
実はこれは娘の友達(日本が大好きな女の子)への
プチギフトとして作ったのですが
これだけでは
メリカのティーンには物足りないので
正統派の折り紙をされている皆さんには
し訳ないですが… m(_ _)m
派手めにデコレートすることに。
  
  
翼の端に
なんちゃってダイヤモンド付き(^m^)(笑)
  
  
  
更に、
四羽が連結している中央に
キリで小さめの穴を開け
お花の形のプラスチックのコンフェチ(紙吹雪)を
ワイヤで通して付けました。
  
コンフェチは吊るした時に
鶴同士が絡まるのを防ぐのと
中央部分の強度をつける為に使っています。
  
赤と白…お正月の様な?
クリスマスのような?
配色になってしまいました。
  
  
  
そして、
紐を持ち上げ一羽の鶴を押すと
メリーゴーラウンドみたいに
全体がくるくる回リ出して
ダイヤモンドが(笑)キラキラの帯状になって綺麗♪
  
偶然発見しましたが、これは結構回ります。
ついつい何回も回したりして。
  
注意:
ワイヤをきつく
折り紙&コンフェチに固定してしまうと
回りにくいです。
  
  
写真ではちょっと分かりにくいですが
上部のコンフェチは透明で
四羽の鶴が1枚の紙で出来ているのが
見えるようにしています。
  
  
今ネットを見てびっくりしましたが、
連鶴には実に様々なバリエーションがあるのですね。
  
  
これもまた奥が深そうな折り紙のようで
色々な形の連鶴を作ってみたいです (´・v・`)
  
  

  
折り鶴の記事
素材を変えてみたり、小さく折ってみたり^^
鶴のバリエーション
  
  イメージ 1
イメージ 1 イメージ 82
イメージ 44
  
  
   関連記事
  
折り紙を検索していたらこの本を思い出しました。
折り紙を飛び出す絵本に応用するとこんな風になる?
作者 ジェームズ・ダイアズ
  

▼Amazon
  
【追記】
本が届いたのでレビュー追記します。
折り紙ぽく作られていますが、
日本の折り紙とは違います。
  
飛び出す絵本は手作業で組み立てるので
簡素化も考慮しているのでしょう。
  
でも新聞紙の感じなど
紙が湾曲したりして大変良く出来ています。
それと
紐を使ったしかけ。3シーンあるのですが
これは実際見てみるとかなり驚かされます。
この見事なしかけはお目にかかれない。
さすがダイアズだと思いました。
  
彼はデビッド・A・カーターとの著書も多く
他にも数々の傑作作品を出しています。
  
  
  
  

  
折り紙を加えたカード作り
イメージ 1
 
イメージ 149
イメージ 125
  
  
 
  
ビーズアクセサリーのクラフトクラスで
今回はそれが役に立ちました。
  
まだまだ使いこなせてはいませんが
ワイヤも紙と相性が良いので
これからもペーパークラフトに
少しずつ活用したいです。
  

あれこれクラフト 書庫トップ >>>
  
  
こちらの鍵はワイヤで固定しています。
  

  
  
しかけ絵本でメリーゴーラウンド型と呼ばれる場合
360度ぐるりと回すように開けて
リボンで結ぶ特殊なデザインの絵本を指すのが多いです。

メリーゴーラウンド仕掛け絵本 書庫トップ >>>
  
  
そういえば
現代のしかけ絵本の先駆者といえば
ロバート・サブダですが
メリーゴーラウンド型絵本は
まだ手がけていないと思います。
それもちょっと意外な感じもします。
(クリスマスの小さめのペーパーオーナメントは沢山あります。)
  
  

  

 

  

左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本イメージ 77
右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
  
  
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。
飛び出す絵本の本棚 >>>