
少し早いですが、
きょうはアドベント・カレンダーです♪ (´・v・`)
お家やストア、教会など建物のシールが24枚ついていて
12月1日から毎日1枚ずつ貼っていき
冬景色の街並みを作るアドベント・カレンダー。
クリスマス当日、最後にツリーのシールを貼って完成。
大判サイズ(大きさが分かるように鉛筆添えています。)
ベースにラミネート加工がほどこされていて
シールは何度も貼ったり剥がしたり
毎年使えるようになっていますが
この建物のイラスト、とても気に入っています!!
(((o (´・∇・`)o)))
でも、シールは紙なんですよね…
いくら丁寧に扱っているつもりでも劣化が心配…
素敵なイラストを少しでも長い年月使えるように
ちょっとエコ?な工作加えました。 ( ´・v・)ノ✄□
出来たのがこちら
↓
あ、クリスマス前に
街並みを完成させてしまいました… ((^┰^@))ゞ(笑)
でも
このビクトリアンな街並み♪素敵だと思いませんか?
それと
シールにしては立体感が出ていると思いませんか?
今回加えた工作は
シールを食品空き箱の表側にぺたぺたと貼りつけ
シート通りにハサミでちょきちょきと切り取った後、
裏側に磁石をつけ(ハサミで切れるシート状の磁石があります。)
更にベースにも磁石をつけて
毎日1個ずつベースに磁力でカチッと貼れる様にしました。

欠点は厚い空き箱と磁石で
カレンダーの重量が増えること…
四隅を強力マグネットで固定すれば
ホワイトボードや冷蔵庫につけられますが(←これが一番簡単な方法)
普通の壁に飾る場合はもう少し工夫が必要。
簡単に出来る案が浮かんだら
記事にさせて頂きますね(^^
表面には
キラキラ光るグリッターのりをつけています。
グリッターのりは手軽なので
ポップアップカード作りの際によく使っています♪
爪楊枝でつけると
細かい作業も手を汚さず出来て良いですね。
ぺったんこなシールに比べるとやはりかさばります。
とりあえず1週間分毎に
小さな透明袋に分けて入れてみました。
お菓子の家のようにも見えたりして?

入れ物を茶色の紙袋を利用しても面白いのができそうな。
後日作ってみたいです。
ドイツ語版も沢山出て来ています。
飛び出すアドベント・カレンダー
ビクトリアンスタイルの手作りカードや
飛び出す絵本などの記事
クリスマスの飛び出す絵本。
電飾付きの美しい絵本も出版されています。