★この鍵は何の鍵? 立体カード★

イメージ 1
  
さてこの鍵は何の鍵でしょう?
  
  
ハロウィン?
怪しげな黒い扉が見えます。
  
  
この鍵を使って扉を開けてみることに…
  

  
  
カチャッ…ギギィーーー 
扉が開きました…
  
  
  
  
そこは
  
  
  
  
「不思議の国のアリス」の世界♪(笑)
  

  
トランプ兵が女王様の機嫌を損ねないように
白い薔薇に赤いペンキを塗っているところ。
イラストはぬり本より。線は適当に追加しています。)
  
  
このシーンは以前にも
なぜかこのシーンが大好きです。
 (((o (´・∇・`)o))) ~♪
  
  
今回はポップアップカードではありませんが、
立体薔薇は先日のロバート・サブダの
型紙を縮小、簡素化して作っています。
  
  
この花びら、格子状ぽく組まれているので
ぺったこから立体化させるのも簡単で
カードの淵にひっかけることも出来ます。
ペーパートイみたいで面白いです
  
  
右側の緑のは垣根をイメージしたメッセージカード。
開いてメッセージが書けるようにしています(^^
  
  
このカードでやってみたかった事がもうひとつ
  
  
  
  
これです。
  
裏から光を当てるとちょっとステンドグラス風?
  
  
息子からのお下がりランプ使っていますが
光源を遠ざけると色とりどりの光が伸びて面白いです。
  
  
  
裏側からみた状態
  
  
紙とインクの黒が違うのが残念。
  
  
鍵の土台は食品用空き箱を楕円に切って色鉛筆で着色。
土台裏にポップドッツを貼ってベースとの隙間を作り
カードが閉じれるようにしています。
  
  
透明フィルムにイラストをプリントアウトして
油性マジック(1ドル6本入)で
イラストの黒い線をこすらないように気をつけながら色を塗りました。
(フィルムの反対側に色を塗れば良かった?)
  
  
家庭用プリンターでプリントアウトできる透明フィルム
日本ではOHPフィルムと呼ばれているものでしょうか ?
  
  
  
今回使った小さなぬりえ本
スキャンして使っています。
  
  
  
アリスのぬりえは大人にも人気があります。続々と発行!
  
  
  
   
  
ステンドグラス風のぬりえ
前回の記事
  
  
  
キーチャームを使ったクラフト
  
 
  
  
透明フィルムを使ったカード
リンク先の下方に載っています。
  
  
  
ステンドグラス風な飛び出す絵本
  
  
  
冊子風の小さなブックマーク本
リボンは自分でつけています。
ティファニーのステンドグラス柄が12枚
  
  
ロバート・サブダと全く同じものが作れてしまう
驚きのキット(@o@)
サブダにチャレンジ!も出ているようですよ。
  
トランプが舞うワンシーンのみ。
サブページはありません(^^
  
  
不思議の国のアリスのペーパークラフトは
よく作っています。
一部ダウンロード情報有♪ □ヾ(`・▽・´) / ✄
  
  
  
世界の絵本作家たちが手掛けた
アリスの飛び出す絵本。
絵本の感想をアップしています。((φ(´・v・`)