★手作りしてみませんか?雪の結晶 スノーフレーク クリスマスカード★カット&フォールド

 イメージ 1
  
  
雪の結晶のクリスマスカードを作ってみました。
  
今回はポップアップではなくて
半立体的なカット&フォールドと呼ばれているやり方。
  
型紙はHandcrafted Greetingsのサイトから
ダウンロードできます。
  
  
  
2種類つくってみました♪
  
\¤\\¸ 64
  
一見複雑でかなり難しそうでしょう?
それがそうでもないですよ♪  d(^^ これ本当。
  
型紙を用紙の上に固定して
実線通りにカッターでカットした後は
折って隣の模様の下へ差し込むだけです。
(写真がぼけていますので、前回記事も参照下さい。)
  
\¤\\¸ 65
  
両面2色の用紙を使っています。
表:ピンク 裏:濃いブルー + ベース:薄いブルー
もう1枚の方は
表:濃いブルー 裏:ピンク + ベース:薄いパープル
  
裏が銀色であれば下地のカードの色を銀色にして
銀色のピカピカのスノーフレークが出来るのですが
手持ちの紙でそういうのがなかったので…
  
興味のある方は
こちらからスノーフレークの型紙を入手されて下さい。
リンク先のカードは結構凝っていますが
私はスノーフレークの部分のみ作っています。
  
  
  
サイズ違いのが3つ入っていますので
好みのを選ぶか縮小拡大して使うと良いでしょう。
  
私はイラストレーターソフトでアレンジしたり
オリジナルの型紙を作ったりしています。
  
※※注意※※
この手法でオリジナルが無限に作れますが
先人にリスペクトして
カット&フォールド」という名称がある事は
明確にされた方が良いです。
  
自分が考案した新しいペーパークラフト!
という風に発表してしまうと…
最近はネットで情報がすぐ分かりますので
後々面倒な事になりそうです(^^;
特にプロの皆様方は
気を付けて頂きたいと思っています
  
\¤\\¸ 66
  
デザインしてみたカット&フォールド
  
  

  
紙の魔術師ロバート・サブダのクリスマス飛び出す絵本
  
  
え? これがお子様用の切り紙? 可愛い!! 型紙 ダウンロード >>>
  
イメージ 71
  
  

ブログ プロフィール 写真詳細

  

https://paperpopup.up.seesaa.net/image/_IMG_ybi_1_dd_6d_aiai2006_8_8_banner_banner.gif.jpghttps://paperpopup.up.seesaa.net/image/_IMG_ybi_1_dd_6d_aiai2006_8_8_folder_947571_img_947571_44599633_109.jpg

  
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本
右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア あのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
  
  
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。
  
 
  
  

この記事へのコメント