★モールベア★モールで作るマスコット その20

イメージ 1
  
  
またモールでミニチュアテディベアを作りました(^^
  
モール細工の記事は20回目になります。
  
私のブログテーマは
最近はモールベアの情報を求めていらっしゃる方も多いようです。
  
私はモールベアを作り始めて日が浅く
まだまだ試行錯誤中ですが
失敗談も含めて何らかのヒントになれば幸いです^^
  
今回のモールベアもジョイントタイプ。
写真では大きさがわかりにくいですが
足を伸ばしたサイズは3.5cm
目の部分に日本製の小さなビーズをボンド付けしています。
(ビーズは表面がてかっているタイプ。)
  
  
今まで知らなかったのですが、
在米の親友に教えてもらったところ
日本のビーズのクオリティーは
アメリカでクラフトされている方々に高く評価されているようですね。
  
ベアの目の部分にピンを使うのが難しい場合は
ビーズを使っても良いかもしれません。
その場合八の字ぽくつけると表情があどけない感じがします。
  
目を付ける時、
正面から見た場合も重要ですが
頭の真上からも見ながら付けた方が
左右のバランスが取りやすい様な感じがしますねぇ。
  
ところで、
最近私がモールベア作りにはまっているのを見て
主人が自分のも作って欲しいと言い出しました (* ̄v ̄)  (´・_・`) え? (笑)
  
本気でモールベアのペンダントをしたいらしい…
うちの主人ちょっと変わっていますよ(笑)
  
では、殿方用にシンプルなモールベアを…
  
仕上がったのがこちら。モンチッチのようなベア? (o *≧∇≦)ノ (笑)
  
\¤\\¸ 58
  
モールはこげ茶とベージュの2色使っています。
目はこれも日本製の小さなビーズ。
鼻と口は刺繍糸。
パウはスエード風の薄いリボンから。
座った状態は3cm。足を伸ばすと体長4cm
  
  
手足の部分爪みたいのが見えますが
これは単にワイヤが見えてしまっている状態です。
普通は植毛で隠しますが
違和感がないのでそのままにしています(笑)
  
ジョイントタイプのモールベアの動きも
今回は載せてみました。
手を動かすのを忘れてしまいましたが
だいたいこんな感じで動かせます。
  
\¤\\¸ 63
  
モールベアのペンダントをして出かけることが多くなった私ですが
出先でアメリカ人女性に「そのベア可愛いわね♪」とよく言われます。
  
「自分で作りましたという。」と言うと相手は「え?」と意外な反応します。
私が更に「これはモールを使っていますよ。」と言うと目を大きく見開いて
「ちょっと見せてくれる?」とペンダントをまじまじと見てびっくりされます。
  
アメリカ人が見知らぬ他人の物に手を触れることは珍しいと思います。
それほどモールベアはインパクトがあるということですね^^
  
\¤\\¸ 54
\?\\? 4
▼Amazon
  
  

この記事へのコメント