★モールベア★モールで作るマスコット その28

イメージ 1
  
  
きょうのモールベアです^^
  
いつもの様に1円玉を横に置いています。
手前のモールは今回使った6mm幅のモール。
ベアの体長38mm。
座った姿勢32mm。
  
きょうのベア…
何か不満がありそうな
表情になってしまいました(笑)
  
せっかく
キャスケットの帽子をつくったのに。
私が針仕事するなんて
珍しいのよ。( ´・_・)ノ  ( ̄(エ) ̄)
  
\¤\\¸ 82
  
え?
片耳の留め金が気に入らない?
( ´・д・`) ( ̄(エ) ̄)
  
斜めにゆらゆらぶら下っている
ペンダントも
結構面白いと思うのだけど…
  
  
じゃ、
こんな感じは?ヾ(`・ᴗ・´) /  ( ̄(エ) ̄)
以前クラフト店の教室で
ペンチの使い方を教えてもらったから
少しは使えるよ。
  
\¤\\¸ 84
  
  
耳の両側に留め金部分をつけ
自由に取り外せるようにしたよ。
これだと
鎖を他のベアと共有出来るし♪(^^
材料費節約にもなる(笑)
  
\¤\\¸ 85
  
  
あれ?
まだ不服そう…(×  _×) ( ̄(エ) ̄)
  
\¤\\¸ 88
  
ちょっとふざけてしまいました m(_ _)m
口元は1mmの差が大きな世界。
1mmでも違うと表情が変わってしまいます。
まだ思い通りに作れません。
  
   
帽子は薄めのアイロンパッチ布を使っています。
断裁している時でもほつれにくいですね。
  
内部にTピンを使ったジョイントタイプ。
頭が横に、手足が上下に動かせます。
初級用のTピン無しのは難しいので
もう殆ど作っていません。
ベアの形に整えるのが難しいです。
私は当初4ヶ月で
挫折しました…(●´・△・`)はぁ
そして
1年近く全く作ってなかったです。
  
でも、せっかく買ったモールが忍びなくて
何となく数ヶ月前に
ジョイントタイプを作ってみたら
これが簡単。
それなりに形が整えやすい! :.゚ヽ(^∀^。)ノ゚.:。+゚
モールベア初級用で挫折気味の方は
思い切って
この上級用のジョイントタイプを
作られてみて下さい
こっちの方が簡単♪」となるかもしれません。
  
ちなみに
いつも写真の後ろに映っている深紅の布は
モールベアを作る際の作業用の布です。
ツールや細かいパーツががコロコロ転がらない
少し毛足のある布なのですが
私のお古の上着を四角に断裁して使っています。
これがあると便利ですよ~♪ d(^。^
  
国本先生の本には
モールベアの編み方が2種類載っています。
あのモールがミニチュアテディベアになるなんて♪
外は寒い冬。
家庭で可愛いテディベア作り始めませんか?
  
\¤\\¸ 54
\?\\? 4
▼Amazon