
きょうのモールベア。
オレンジと黄色のモール。
内部にピンを使ったジョイントタイプ。
ペンダントに仕上げています。
体長は38mm。座ると30mm。
1円玉を横に置いています。
あれ?
向こうに見えるのは…
季節はずれのハロウィン??

このモールベア
見覚えのある方もいらっしゃると思います。

最新のと大きさを比べてみました。
このハロウィンベアは体長50mmあります。
モールの引き加減が分からず
最初はいつもこの位のサイズでした。
ミニチュアモールベアとしては大きなサイズですね。
慣れてくるとだんだん小さく作れる様になってきます^^
私が最近作っているのは
体長30mm~40mmくらいのが多いですが
国本先生のは14mm~25mmくらいだそうです。
私のはまだまだ巨大ベアなんですよね(笑)
こちらは反省中の2匹?(笑)

いえ、
後姿の編み目の粗さを披露(暴露??)しています(笑)
左のベアはモールが斜めになっています (;´▽`A
モールベアはサイズが小さいせいか?
正面だけから見ても
体型が整っているのか歪んでいるのか
判断がつきにくい気がします。
なので後姿にして左右のバランスを整えています。
顔のバランスも同じで
正面から見るだけでは難しいです。
頭上からも見ながら目を付けると
結構バランスが取りやすいように思います。
あと、鏡に映してみると
バランスが取れているのかよく分かります。
私のは殆どバランスが変なんですよねぇ(・_・)(笑)
でも、どのベアも愛着があるので
ずっと取っておきたいです。孫の代まで(笑)
■追記■
結局この子はその後
娘のお友達に引き取られました♪^0^
日本アニメファンのとても可愛いアメリカ人の女の子です♪
いつの日か
モールベアも日本のカルチャーになったら良いなぁと思いますねぇ。
国本先生の本にはモールベアの編み方が2種類載っています。
モールは巻くのではなく編む。目から鱗でした。
▼Amazon
この記事へのコメント