
またまたミニチュア・モールベアです。
今年はポップアップカードをもっと作ろうと思って
モールベアを作った後は一旦ツールやモールを全部片付け
小さなテーブルの上をペーパークラフト作業用に変えるのですが…
あの方法も出来るのかな?と
気が付けばまたモールをごそごそと取り出して
思いついたのを試している日々です (笑)
このままの調子だと
ブログテーマを変えないといけないかも…( ・_・ ) ←冗談です(笑)
何か物を作るというのはどこか共通する点がありますね。
創作のヒントになればと思っています^^
今回の初試みはクッション風台座。
ビロードっぽい光沢がありますが化繊です。
娘の古着を利用。
この布はモールベアを作る時に敷いてる
作業用の布でもあるのですが… ^^
刺繍部分も気に入っているのでいつか何かに使いたいです。
先日の白いベアとツーショット。
写真では分かりにくいですが
かなり薄めのパステルピンクを使っています。
モール幅は6mm。
体長は座った姿勢で28mm。
足を伸ばすと38mm。
横に置いているコインはいつもの1円玉です。
ところでこの台座には秘密があります!(@v@。)b
逆さまにしてもベアが落ちません。

ベアを接着剤で固定しているわけではないです。
簡単に取り外せます。
種明かし分かりますか?(^^
もうお気づきの方もいらっしゃると思います。
台座の中に強力マグネットを1個入れています。
モール自体、内部が針金なので
台座に置くだけでピタッとくっ付いて
ベアの向きがしっかり固定され
また、磁石なのでベアを取り外すのも簡単です。
お家の中で飾るだけならそこまでしなくても良いと思いますが
モールベアをアクセサリーなどにする場合は
ベアの顔の向きは大切だと思います。
さて、このケース入りモールベア
向きはこれで良いとして…
ケースをどうやってアクセサリー用の金具と組み合わせれば良いのか
そこまではまだ何も思いついていません( ・_・ )(笑)
モールは巻くのではなく編む。
この本を読むまで知りませんでした。
関連記事
これまでに作ったモールベアは
こちらの書庫にまとめています。 モールベア 書庫トップ >>>
世界で知られているテディベアのお話と言えばクマのプーさん
しかけが凝っている絵本が多いです。
手作りしてみませんか?
バレンタインポップアップカード
可愛いハート型の飛び出す絵本
この記事へのコメント