★あら不思議【マジック・キューブ】折り紙トリックアート作り方

イメージ 1
  
  
図書館から折り紙の本を借りてきたら
「マジック・キューブ」なるものが
載っていました。
  
  
3Dに見えるだけでなく、
半回転し出すのです。
これはとても面白いです!
※上の写真では錯覚は起こりません。
  
  
興味のある方は
折り紙正方形のメモパッド
作られてみて下さい。
  
  
本に書かれている折り方は
こちらには載せられませんので
別の方法で作ってみました。
  
  
簡素化なので本物に比べたら
形が今一ですが…(^m^;)
  
ちゃんと半回転&とっても簡単なので
興味のある方は作られてみて下さい。
  
  
準備するものはこちら。
  
  
■折り紙1枚(正方形の紙ならどの紙でもOKかも) 
■ハサミ(又はカッター&カッターマット)
■スティックのり
■定規
■Wクリップ(小さめのサイズ)
■出なくなったペン(無くてもOK)
  
  
【作り方】
  
1)折り紙にタテ、ヨコ2等分の折り目をつけ
  下の部分のみ写真のように
  ハサミ(又はカッターで)切り込みを入れます。
  
  
  
2)ピンク部分にスティックのりをつけます。
  
  
  
3)写真のように貼りあわせます。
  これで出来上がりです(笑)
  
  
  
  
完成した折り紙キューブを置く
V型の台座を作るため
Wクリップをこの様なV字形にします
  

  
★追記★
  
Wクリップは無くても、一応錯覚は起こります。
ただ、宙に浮いている様には見えないので
少し違和感があるかも? 
  
Wクリップの代用品は…
マジック・キューブを置いて
表から見えない小さな物 d(^v^
  
粘土で作っても良いかも?
  
  
その上に先ほどの折り紙を置くだけです。
なぜかコーヒータイム中のカップも?(笑)
  
  
撮影するために
影が入ってしまいましたが^^;
なるべく影が入らない方が
自然な立体に見えます。
  
  
さてこれで準備は整いました。
と言っても…
この状態では錯覚は起こりません。
  
  
1mくらい離れた場所から
折り紙のこの部分(赤い点)を
じーーーっと5秒~10秒見てください。
  
イメージ 109
  
折り紙が立体キューブに見えてきましたか?
  
  
体を移動してみてください。
キューブが回転して見えます(^0^
  
  
ところで、
最初に簡素化と書きましたが、
そのままでは立方体の形が…今一なんですよね(^^;)
(それでもちゃんと錯覚は起こりますが)
  
  
きっちり立方体にしたい場合は
少し手間かかります。
  
  
紙の縁を写真の様に折ると遠近感のある立方体になります。
裏からみた状態。
  
  
立体的にしてからこの細かい折りは難しいので
折り紙が平らな状態の時に、
出なくなったペンで
折り筋を先につけても良いかもしれません。
(カットしてもOKです。)
  
  
本物のマジック・キューブは
こちらの本に載っています。
折り紙1枚で、切らずに、のりを使わずに
デザインされています。
他にも遊べる折り紙が満載。約90点も。
アマゾンのなか見検索ごらん下さい。
  ▼Amazon
  
  
マジックキューブの作り方から
ヒントを得て作った、
コピー用紙のポップアップフラワー
  
閉じるとぺったんこになります^0^
ハサミと糊も使いますが。