
また祝鶴を折っています。
今回は娘のリクエストです。
年明けに
高校のファンドレイジング・パーティーで
会場のテーブルに何かディスプレイしたいというので
(テーマが雪ということもあって)
祝い鶴にスノーフレークを付けてみました。
ふれるとゆらゆら動きます。

子供達のコラージュ写真が後ろにあるので
ぼかしています^^
写真では分かりにくいですが
青みのある翼の部分には
細かい雪の結晶が印刷されています。
スクラップブッキング用のペーパーで、
約30cm角サイズ。
仕上がりサイズは高さ約15cm。翼の幅約25cm。
最終的にいくつ折るのかまだ分かりませんが
広い会場なので結構準備しないといけないはず。
なので、なるべく簡単に出来るのにしました。
折り紙の記事を書くたびにお話していますが
私…折り紙は苦手です^。^;
折り方をなかなか覚えられないんです。
でも、鶴だったら昔沢山折っているので
NOCCHOさんがブログで書かれていたのを拝見してから
祝鶴や連鶴は少し折れるようになっています。
アメリカ人にも鶴は人気です!d(^v^
追記
小さく折ると箸置きに!(@v@)
関連記事
折り紙を立体カード作りに
応用できるようにしたいです^^
ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本

右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カー
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。