
ぬり絵用の図柄を使って
鯉と睡蓮の切り絵をしてみました。
針はいつものミシン針。
ウロコの線幅は細い箇所で0.5mm。
今回もハサミの練習を兼ねているのですが、
図柄には無いウロコを入れたら
私のハサミ技術では切れなくて^。^;
結局、一部はデザインナイフを使っています。
黒い部分を多くしたので
少し重い感じが…
それで
バックにマーブル柄の画用紙を加えました。
水の中が黄色というのも少し変なんですが
他に良い色がうちに無かったので(笑)
全体の写真
サイズはA4に近いサイズ

画用紙の色が上手く出ていませんが…
写真だと鯉や睡蓮が浮いて見えますか?
先日の不思議の国のアリスの様に
これまた単なる偶然の錯覚です(笑)
部分アップ
これだと画用紙のマーブル色が見えますか?

ちなみに、元のぬり絵は
こんな感じの線画
↓

以前から
ぬり絵用で切り絵してみたいと思っていました。
線が繋がっているので切り易いですね^^
切り絵用に少し線の修正は必要でしたが
切り絵の練習用として使い易いと思います。
アール・ヌーヴォースタイルの美しいぬり絵が
30種類以上掲載。
なか見検索で中身が見れます。

様々なジャンルの塗り絵が
アート関連で定評のある
Dover社より出版されています。
アマゾン
ワイヤーアートの図案集も
レース切り絵風な練習に向いていると思います。
綺麗な曲線が多いです。
▼Amazon
普段使っているツールや材料について
関連記事
これまでに切った切り絵・切り紙は
こちらの書庫に記事をまとめています。切り絵 書庫 >>>
飛び出す絵本作家
ロバート・サブダデザイン
涼しげなハスの立体カード
ダウンロード情報有(^0^)/
右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア あのモールでミニテディベアが作れる。
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。
飛び出す絵本の本棚 >>>

