
テディベアのクラフトパンチでまだ遊んでいます(笑)
(先日の記事はこちら >>>)
写真のテディベア。
使っている紙が左右で違うのですが
わかりますか?(^0^)
正解はこちら
↓
↓
↓
↓
↓
左側:銀の折り紙 右側:台所のアルミホイル

ぱっと見た目は分からないですね^^
手に持ってみると折り紙の方がしっかりしていますが。
折ってパンチすること数回。
あっという間にテディベアクローンが(笑)

強いパンチなら抜くことが出来ます。
欠点は…
強く押すとせっかくの凸凹エンボスが
ぺったんこに潰れてしまいます。
糊付けする際は注意が必要ですね。
余談ですが、
アルミホイルはパンチと相性が良いです。
パンチは紙を大量にパンチしていると
だんだん切れ味が鈍ったりしますが
アルミホイルをパンチすると刃が研磨されて
切れ味が復活すると言われていますd(^0^)
最近パンチの調子が今一…と感じたら
試されてみて下さい。
こちらは
折り紙の一番下に入っている厚い台紙を
パンチしてみたもの。

かなり厚いので、
凸凹エンボスは殆ど出ません(T_T)残念…
でも、丈夫なのでタグとしては使えます。
瓶に付けてみました。
モールベアのホルマリン漬け?…(・_・)(笑)
先日から作っている簡単モールベア
そろそろ瓶いっぱいになりそう^^

簡単モールベアはネットで見たやり方と
国本先生のハウツー本を混ぜて編んでいます。
関連記事
あのモールで3cm前後の
ミニチュア テディベアが作れます。
国本先生のモールベア、モールマスコットのハウツー本。
現在3刊出版されています。
パンチを使ったクラフト
お花のパンチはオールマイティーに使い易いです。
クラフトパンチはミニサイズだと100均に、
今回の様な少し大きめのサイズだと
ネットに種類豊富にあります。 黄色のパンチは100均物
アルミホイルを使ったクラフト
ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本
右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード