
今回は
リプトンティーの外包みを使った
ペーパークラフト。
米国には沢山有りますが
日本にこのタイプのティーバッグはありますか?
似たようなのがあれば
何でも利用出来ますが…^^
本格的なティーバッグ折り紙には程遠いですが
簡単にできるエコなクラフトという事で…^。^
ブックマークを作ってみました。
まずは折り鶴のおさらいを。
沢山の方がYouTubeに折り方をアップされています。
今回の私の折り鶴栞は
所要時間10分~15分。

材 料
ティーバッグ外包み 1枚(広げる)
セロテープ(可愛いテープやシールがあればそれでもOK)
ツール
ハサミ
オプション:ギザギザカットの出来る鋏
作り方
ピンクの線部分でカット。

好みで適当に形を整えます。
こういうギザギザカットのハサミは
100均にもあると思います^^

布地が切れなくなってしまいます^。^
↓
【拡大】
タブと繋がっている下の部分を
鶴が折れるように正方形にカットする

折りを入れてから折ると 繋がっている部分は
折り易いです。 裏からセロテープで補強してもOK

連鶴の要領で折っています。

鶴を折ったら
(下のピンク印の箇所を紙が二重になるように折ってから)
V字型に小さくカット、糸を通す。

可愛いテープやシールがあれば
それを使っても良いかも^^

本に挟んでみたところ。


本を立てた状態だと
鶴だけちょこんと端から出した感じにも出来ます。

折り紙が入手し難い外国でしたら
家庭にあるこういうのを利用して
ちょこっとした折り紙を楽しめます。
丈夫な糸も付いているし
簡単に作れて面白いと思います。
これからも何か他に作りたいですね^0^
ちなみに今まで折った折り紙で
一番小さいサイズはこちら
↓
その後、クラゲになりました^m^(笑)
折り紙は
ごく最近から興味を持ち始めました。
紙風船など簡単なレベルのを
折っているのが多いですが(^。^
ブックマークを作るのも結構好きです^^
これまでに作ったブックマーク類
食品空き箱など廃材を利用して作った
クラフト関係の記事はこちらにまとめています。
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本

右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。