
手芸用のハサミでレース切り絵を始めてしばらくして
もっと切れの良いハサミは無いか探してきました^^
本当は蒼山日菜さん仕様の
専用ハサミを入手できたら良いですけどね。
予算的に今は無理なので、
とりあえず私が試せたハサミについて
今回記事にまとめてみました。
先日の切り絵に使ったハサミ4丁。
全長は約9cm~11cm。
(1)(2)ドイツ製のシルエット用ハサミ
(3)(4)ドクタースリック 釣り道具のハサミ(笑)

(1)ドイツのハサミ 約10.5cm

品切れになり、入荷未定になる場合がよくあります。
入荷時期については、
出品業者へメールでお問い合わせ下さい。
シャープさ、切れ味はなかなか良いです。
でも、ややかためだったので
油を少量さして時間おいてから使いました。
刃の動きは少しスムーズになりましたが
きれいに油をふき取ったと思っても
気をつけないと切り絵に油がつくんですよね^。^;
(赤い矢印部分が油をさした箇所)

今回のは図案が小さいという事と、
切りぬく部分が多いので
切り絵の上に油がついている様には見えませんが。
(油さし試される方は自己責任でお願いします。)
(2)ドイツのハサミ 約11cm

こちらも最初かなり硬かったです!(@@
それで、ネジを少しゆるめました。
今では4丁の中で一番スムーズに動きます。
【注意】
これって本当は素人はやっていけないらしい!(^m^;
ハサミが完全に駄目になる可能性があるので
皆さんは真似しないように(笑)
4丁の中で一番刃が厚め
細かく切り抜く箇所はハサミが入りにくいです。
レース切り絵には
本来は厚みがあるハサミは避けた方が良さそう。
(横から見た拡大写真)
↓

(3)ドクタースリック
釣り道具のハサミ 約9cm

アロータイプ マイクロチップの刃先
(私の方では品番がはっきり分かりません)
かなりシャープで、紙に突き刺しやすいですが
切り心地は…正直スムーズさはあまり無いです。
パッツンパッツンと剪定してる様な感じ?(笑)
もう少しスムーズな動きだったら申し分ないですけどね。
写真に写っているシャギーを切るには問題はなかったですが。
ドクタースリックのハサミ(またはそれに近いデザインの釣り道具のハサミ)
家族の中に釣りに行かれる方がいらしたら既にお持ちかも^^
試されてみてはいかがでしょう?
手芸用のハサミよりは断然切れると思います。
皆さんのお近くの釣具店やホームセンターにもあるかもしれません。
ひとつ注意は
ぱっと見ては気づかないですが
よ~く見ると刃がギザギザの細かいノコギリ状に
加工されている種類もあります。
それは切り絵に向きません。
こちらのタイプですね。画像をクリックして拡大でご覧下さい。
↓


今回の4丁よりも更に鋭い刃で良さそうですが(上の鋏と色が同じですが、全くの別物です)
写真を拡大して見ると刃がギザギザしているのが分かります。
これはレース切り絵にはNG!
(4)ドクタースリック
釣り道具のハサミ 約9.5cm

タングステン鋼で作られている
とても丈夫なハサミ (日本の技術らしいです^^)
使い慣れているハサミだったので
2mm~3mmの穴がたくさんある
細かい切り抜きのある図案を選びました。
ですが、途中でギブアップ!!(笑)
ハサミが回らないと…切れませんね^^;
結局、
(1)のドイツのハサミにバトンタッチして
仕上げました(笑)

結論
■刃が小さめが良い
■刃先が鋭利な方が良い
■刃の厚みが薄めな方が良い
ということで…
(1)のドイツ製のシルエット用のはさみが
今回の4丁の中では
最もレース切り絵向きかな^^

ドイツ製の切り絵用のハサミは
他にも多数出ています。
ストレートタイプが使いやすいです。
カーブがついて反っているタイプは
一見曲線がスイスイ切れそうですが
案外コツが要ります。
★2017年 追記★ 蒼山日菜仕様 切り絵用ハサミが出た様です!
初心者用 持ちやすそうですね^^お手頃価格
写真では刃先はそれほど鋭利では無さそうな感じもしますが
アマゾンのレビューでは切りやすいとなっています。
上級用も出る様です。楽しみですね。
今回は使用していませんが、
私がペパクラで一番よく使っているハサミ。
一応、切り絵にも使えます。
ですが、刃が結構厚いので
ハサミが入るスペースがあまり無いデザインには向いていません。
マイクロチップ刃で先端1mmでもきっちり切れるのはすごい!
私はどのハサミでも、
始めに針も使っています。
(紙を突き刺す時の紙のダメージが少なくする為)
紙の下に柔らかくて表面がスムーズなものをひくと良いかと^^
写真のオレンジ色のはクラフト用のフォームシートです。
針は最初は太目のミシン針がお勧め。
慣れると普通のマチ針の小さな穴でも大丈夫です。


これまでに実際に切ってみた切り絵、切り紙はこちらの書庫にまとめています。
図柄は市販の図案集からのが殆どです^^
三好 祐一著 世界中のペーパーアーティスト達の
素敵なモービルが作れます。 素晴らしい作品集。
作者は日本国内だけでなく、 紙でここまで表現出来る!驚きます。
海外でも幅広く活躍されています。 日本の蒼山日菜さんも紹介されています。
がなはようこ著 白い立体切り絵 美しい作品だけでは無さそう。
ガイコツちゃの表情がキュート!(笑)
白い画用紙ならではの陰影が、
まるで石膏作品のようなニュアンスを生み出します(アマゾンより抜粋)
最近は、こういう凝った切り抜きの絵本が、多数の出版社から出ている様です。
ジグザグなアコーディオン型絵本 ご存知の『赤ずきん』
可愛らしいイラストのカッティングセンス。気になる作家。