★360度にぐる~り【折り紙】メモパッドで折る簡単オーナメント

イメージ 1
  
  
閉じるとコンパクトになり
360度にぐるりと開くと立体的になる
折り紙の簡単オーナメント作ってみました^0^
  
  
360度にぐるりと言うのは…
オーバーに言えば
  
  
今回のはかなり簡易版ですが^^;基本は同じです。
興味のある方は作られてみて下さい。
  
イメージ 50
  
  
メモパッドでパーツを6枚折り、
貼り合わせて作っています。
  
パーツの形は
ユリの花の途中の形に似ていますね。
(文具屋さんドットコムに掲載されている
図が分かりやすいです。 手順1~11
  
  
左側がパーツ1枚の形
イメージ 60
  
  
パーツを6枚貼り合せていきます。
(写真は2枚のみですが、この要領で6枚)
  
イメージ 67
イメージ 49
  
  
接着はスティック糊やボンドでも
ちゃんと乾かせば強度は大丈夫だと思いますが
今回は強力なグルースポッツ(別名グルードッツを使用。
透明なので下の写真では見えにくいですね。
  
イメージ 55 
イメージ 56
  
  
閉じてコンパクトに出来る様に、
開けてぶら下げられる様にする為、
最後のこの部分だけは糊付けせずに、
キリで2箇所穴を開け、
細い丸ゴムを通してビーズをつけています。
  
イメージ 54 
イメージ 62
  
  
閉じてコンパクトにした状態
丸ゴムで巻いてとめます。
  
イメージ 58
閉じ方はもっと工夫したいですね。
  
  
閉じた状態と開いた状態の
オーナメントのサイズ比較
  
イメージ 70
  
8cm角のメモパッドで折った際の
オーナメントのサイズが分かりやすいように
1円玉を傍に置いています。
  
  
横から見ると、
折りの関係で少しあいてしまうのですが
これはこれで面白いかな^^
  
イメージ 48
  
  

  
海外でのお勧め折り紙
  
手裏剣は外国の方に人気ですね^^
7.5cm角折り紙で折る 忍者スター >>>
  
カラーホイルで折ると更に動きがスムーズ
(一般的な15cm角の折り紙では
大きすぎてうまく変身しません。)
  
イメージ 158
  
  
折り紙が手元に無くても大丈夫。
こちらも作り易くて良いですね。
メモパッド(メモ用紙)で作る
イメージ 46
  
  
先日の切り絵
細かい箇所を切り抜きをする際に
目が疲れると道草してしまい
メモパッドで花を折ってました^m^; 
花も折りだすと止まらなくなりますね。
  
イメージ 54
  
  

  
関連記事
  
メリーゴーラウンド仕掛け絵本
  
イメージ 49
  
  
これまでに折った折り紙記事は
こちらにまとめています^^ 折り紙書庫 >>>
  
イメージ 2 イメージ 100
  イメージ 16 イメージ 107
イメージ 125 イメージ 159 
  
  
美しい雪の結晶で人気の飛び出す絵本
珍しく和書の方が価格が低いです(^0^
グラフィック社さんに感謝ですね。
これかも和書の飛び出す絵本普及に
力を入れて下さる事を期待したいです。
  
イメージ 134 イメージ 135
アマゾン
雪の結晶 とびだすポップアップ絵本(和書)
Snowflakes Pop-Up Book(洋書)
  
ポップアップが少し簡素化された