★コピー用紙で遊んでみる【LEDティーライト】別世界がそこに

イメージ 1
  
  
コピー用紙を横長に半分にカット。
  
  
型紙無しで直接コピー用紙を
ちょきちょき…
単調な折りをどんどん続ける続ける。
  
  
この繰り返し。
  
  
スティック糊を少し使って補強。
  
  
今回は
よくあるLEDティーライトも加えて
こんなのを作りました。
  
  
部屋を暗くしないと見えないです(笑)
  
イメージ 53
  
遺跡の様な。ツリーの様な。
  
  
宇宙空間も出現
  
  
宇宙ステーション(笑)
  
イメージ 54
  
上からのぞいて見ただけです^m^(笑)
  
  
明るいところで見るとこんな感じ
  
イメージ 52
  
  
もうお気づきかと思いますが、
そうなんです。
今まで何回かブログで書いていますね。
  
  
正体はこちら 
シェルピンスキーのギャスケット 簡易版4連
  
表紙部分は裏に折っています。
この状態で立体的で無い部分を
表紙部分と内側で糊付けしておくと良いでしょう。
イメージ 37
  
あれ?今写真を見たら
一箇所立体化し忘れています(笑)
Q. さて、どの箇所でしょう?←クイズになっている(笑)
  
  
次に、表紙同士を3箇所糊付け
両端の表紙は
360度に開閉できるようにするため糊付けしない。
  
イメージ 58
  
(安定した形を維持するには
端の目立たない箇所をゼムクリップでとめる。)
  
  
でも、このままではライトが入りません。
(裏側から見ても面白い形になっていますね^^)
  
イメージ 44
  
(写真は表紙部分を3箇所糊付けする前のですが
形は全く同じ。)
  
  
ライトが入る空間は写真の様にカット。
(手持ちのライトのサイズによって加減)
  
イメージ 57
  
  
ライトが入るスペースが出来ました^^ 
(裏側から見ています。)
これで完成♪
  
イメージ 51

こちらをゼムクリップでとめています(笑)
  
他にも簡単にとめる方法がありましたら
試されてみて下さい^0^
  
  
  

  
コピー用紙1枚+ハサミだけでOK!
糊不要。型紙不要。
  
シェルピンスキーの
  
\?\\? 66
  
  
LEDティーライトを加えてみた
ペーパークラフト他
  
https://paperpopup.up.seesaa.net/image/_IMG_ybi_1_dd_6d_aiai2006_8_8_folder_947571_img_947571_41989926_10.jpg  
イメージ 43
イメージ 113


  
コピー用紙で遊ぶ
画像クリックで詳細記事へ
  
 
イメージ 100
 

 
イメージ 115
イメージ 35
イメージ 64
イメージ 51 
イメージ 25 
イメージ 1