しかけ絵本【特集】 オズの魔法使い / アラジン
まだ一覧にしていなかったのでまとめます。
私のレビュー少しづつ追記させて頂きます。
トルネードが立ち上がりながら、くるくると回転する仕掛け。
これは圧巻!
しかけ作りの勉強にもなります^^
エメラルドの都のシーンにはグリーンのサングラスが付いていますが
臨場感あふれるメロディーが流れる絵本。
ポップアップになっているのは8シーン中5シーン
トルネードのシーン お家も立体的になっていて良いデザインだと思います。
▼アマゾン
メロディポップアップはシリーズになっていて
『不思議お国のアリス』、『ピーター・パン』、『ピノキオ』も出ています。
アニェーゼ・バルッツィが切り絵で描くオズの魔法使い
90度型のタイプですが
思わぬところで入手
ポップアップは無いですが
舞台が立体的な三角形になります。
自分でつくろう!
ロバート・サブダのサイトより型紙ダウンロード!
こちらは普通の書籍 (仕掛け絵本ではありません)
うちにある絵本の中で最も古い絵本。
70年以上前の発行の「オズの魔法使い」
経年による劣化はありますが、とても気に入っています^^
シンプルな印刷ですがセンスが良いです!
今見ても古さを感じさせません。

この本を日本のアマゾンで確認しましたが、
これだけ古いので取り扱って無い様ですね。
オズの魔法使いは多数の出版社から出ているため、
写真に載っているイラストが使われているかは未確認です。ご了承下さい。
キンドル版は、専用のキンドル端末機が無くてもOK!
ブラウザだけでも読めます!^^便利になりました♪
アラジン
G. セダらのアラジン レビューはこちら >>>
ディズニーのアラジン
1シーンしかポップアップがありません。
ボリューム無くて物足りないかも?
デザインは面白いですけどね^^
アマゾンの出品者から最初に取り寄せたところ、
ポップアップの部分が傷んでいたので
クレームしたら新品のを送ってくれました。
なのでうちには同じ本が2冊あります。
最新の飛び出す絵本情報
ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本
右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード