
今回は
コーヒーフィルターとレースペーパーで
祝い鶴を折ってみました。
白い紙で折ると胴体と羽根の色の区別がつかなくて
扇に見えたりしますが…
こちらは
正方形の折り紙で折った場合の祝い鶴。
胴体と羽根の色が違います。 キリリとした感じ ^^
↓
そしてこちらが
コーヒーフィルターの祝い鶴。 まあ~るい
影の方が鶴らしく見えますね(^v^)(笑)
↓


こちらも、角度によっては鶴に見えない (^m^
↓
↓


レース部分があいているので、
折りにくいですが…
だいぶ前に折った時よりは、
くちばし部分を綺麗に折るコツが
少し分かったような気がします^^
出来るだけ身近にある紙で折り紙をする(←折り紙が高いので)
皆さんの折り方をネットで勉強させて頂きながら、
これからも色々折り紙をしていきたいです^^


関連記事
コーヒーフィルター、レースペーパー ペーパークラフト^^
★左:テーブルカバー 右:折り紙★ イチゴ ★付箋紙★ イチゴ
★コピー用紙、カードストック★ミウラ折り

★左:子馬のピアス(食品の銀紙)
★中央:兜(アルミホイル+折り紙)
飛び出す絵本情報
色々な飛び出す絵本の感想。
こちらに一覧まとめています。
飛び出す絵本の本棚 >>>



右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア あのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
任意のサイズに正方形、
長方形に紙を切る場合
ペーパートリマーがあると
素早く正確にカット出来ます。
折り紙、ケント紙、画用紙、
カードストックどの紙にも使えます。
薄い紙は何枚か重ねてまとめてカットOK。
昔からあるギロチンスタイルとは違って安心。
切るコツ:下から上へぐいっとスライド。
カットと折り筋が付けられるタイプもあります。
ポップアップカード作りの際にも、ペーパートリマーはよく使っています。
↓