★透明折り紙【折り鶴】カードに添えるオーナメント

イメージ 1
  
  
きょうは
100均の透明折り紙を使った折り鶴^^
アメリカ人知人へのカードです。
  
  
折り鶴は、
日本では折れる人が多いので
珍しくも無いですが、
海外では喜ばれます。
  
  
以前調達した
市販のシンプルなカードに
窓がついているのがあったので、
赤い透明セロハンの折り鶴をつけてみました。
柔らかい赤い影も面白いです。
  
イメージ 2
  
  
折り鶴は取り外して
オーナメントとしても使えるように
紐の部分は扱い易い細い丸ゴムです。
  
  
表面に
これまた強度をつけるために
キラキラのグリッターマニキュアを
ぬっています。
  
  
私のクラフトはグリッターさまさま(笑)
紙類とグリッターはよく合います。
(紙によってはマニキュアは向かない場合もありますが。)
  
  
画像がゆがんでいたので
編集で回転させたら
線が入ってしまいました^^;
イメージ 5
  
  
折り紙は苦手だけど
折り鶴ならOK
という方は多いと思います。
  
  
他の何かにプラスすると考えると
折り鶴、折り紙を折る機会も
増えそうな気がします。
  
  
複雑な折り紙は未だに折れませんが^^
せっかくの日本の伝統である折り紙。
簡単に折れるものから
活用していきたいです。
  
  
透明折り紙で折った、羽根付き紙風船
鶴よりも折りやすいと思います。
  
イメージ 6
  
  
  
折り鶴のバリエーション 
  
    イメージ 1 
イメージ 54 
イメージ 1 イメージ 1イメージ 44
  
  
こちらは折り鶴に似た鳳凰
折り紙では難しいかも?ワックスペーパーで折りました。
  
イメージ 115
  
  
折り紙とポップアップ
  
折り紙をポップアップに活かしたいと思ったのが
折り紙を大人になって始めた理由でした^^
まだ簡単なものしか折れませんが、
今は折り紙自体が楽しいです!
  
 イメージ 185 
イメージ 125 イメージ 35
  
  
グリッター活用例
  
ぬるだけでキラキラ♪グリッターは良いですね。
マニキュアタイプだと
強度もつけるのにも使っています^^
(マニキュアは全ての素材に合うというわけでは無いです。)
  
  イメージ 3  イメージ 1
 イメージ 77 
イメージ 1 イメージ 49
  
  
  

この記事へのコメント