★これは何のケース?やっと修理完了

イメージ 1
  
  
パッチをあててケースを簡単修理。
  
  
何のケースだと思いますか?
  
  
これです。



  



  




  




  


アルト・リコーダーを収納するケース。
(小さい方は普通サイズのリコーダー)
  
イメージ 35
  
リコーダー2本。
だいぶ前ですが、日本の母からわざわざEMS便
米国に送られてきました。
  
リコーダーは
私が中学生の頃に使っていたもの。
当時気に入っていた
兎のシールが貼られていたりする^^
  
こんなに長い間
ちゃんと保管していてくれたと知った時は
とても感動しました^^←本人はすっかり忘れていたのに(笑)
  
母は時々
懐かしいものをどこからか
取り出してくるのです。
夏休みの自由研究で作った飛び出す絵本
  

  
  
でも…これも、かなり年季がはいっていて
ケースのボタン部分がこんな風にボロボロ…

イメージ 32 イメージ 33
  
普通には縫えない素材なので
今回、瞬間接着剤とボンドで
当て布したというわけです^^手抜き修理(笑)
表側も同じくパッチをあてています。
  
4月は新しい学年のスタートですね。
新しいリコーダーを手にされたお子さんも
いらっしゃるかな。
  
私もまた何か演奏してみたくなりました。
今はYouTubeもありますしね。
調べてみようっと!
  

  
前回の記事
★24秒で完成?笑 
【お花のポップアップカード】ロバート・サブダの正解は
後日、ポップアップ関連の記事をアップする時まで
しばらくお待ちください(^0^)ノ
  

  
中古の飛び出す絵本を修理するのも
好きです!(^v^) 
これまた適当ですが(笑)
  
イメージ 35