
上に高く飛び出す仕掛け
高く飛び出す仕掛け。
最近の仕掛け絵本に
よく出てきますね。
『こんな感じかな?』と
ミニチュアサイズで
簡単なポップアップを作ってみました。
左:閉じた状態 右:開いた状態

前方から見ると
上に高く飛び出して見えると思いますが…

真上から見ると
上に飛び出していると言うより
元の紙面よりもかなり後方にはみ出しています。

飛び出す絵本を観察して気づいたこと
ロバート・サブダが手掛けた作品など
迫力ある動きの飛び出す絵本の特徴のひとつ。
↓
仕掛けが大胆にはみ出していますd(^v^
左:前方から見たところ 右:真上から見たところ
▼アマゾン
仕掛けがはみ出すことによって絵本の紙面が何倍にも広がる様な感覚になります。
紙の複雑な動きもはっきり見え、驚きも大きいです。
目前に迫ってくる迫力がありますね。
画像は『ナイト・ビフォア・クリスマス』
どちらも
Vフォールドという仕掛けがメインで使われています。
面白い動きのポップアップカード、飛び出す絵本には
必ず使われている基本の仕掛けです。
大御所ジェーン・アービン著
皆さんの地元図書館にもアービンの本はあるかもしれません。

実際に作ってみたもの >>>
世界中で日本だけ!
あのトランプが舞うシーンが
自分で作れてしまう話題のキット。

Vフォールドが学べるポップアップカード類、作り方解説など

右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード

Vフォールドという仕掛けがメインで使われています。
必ず使われている基本の仕掛けです。
■追記■
■ ハウツー本 ■
初心者からプロまで愛読されている、ポップアップのハウツー本決定版。
皆さんの地元図書館にもアービンの本はあるかもしれません。

▼アマゾン
しかけ絵本の作り方〈パート1〉 (大型本)【和書】実際に作ってみたもの >>>
オールカラーで豊富な写真と共に、ポップアップの例を多数掲載。
角度についても詳しく解説しているハウツー本。
感心するのが、一枚の紙を 折り紙の様に折ったり切ったりして作れてしまう
しかけ基本技を沢山公開しています。
角度についても詳しく解説しているハウツー本。
感心するのが、一枚の紙を 折り紙の様に折ったり切ったりして作れてしまう
しかけ基本技を沢山公開しています。
コピーして飛行機のポップアップなどが作れます。 型紙14点付き。
折り紙でも人気のポール・ジャクソン。
洋書は1994年からのロングセラーですがついに和書も出たようです。
表紙の鳩の型紙は掲載されていませんが、
Vフォールドを本書で学んでいるうちに
その組み合わせ方を理解出来る様に工夫されています。

The Pop-Up Book: Step-By-Step Instructions【洋書】
洋書は1994年からのロングセラーですがついに和書も出たようです。
表紙の鳩の型紙は掲載されていませんが、
Vフォールドを本書で学んでいるうちに
その組み合わせ方を理解出来る様に工夫されています。

▼アマゾン
ポップアップの作り方【和書】The Pop-Up Book: Step-By-Step Instructions【洋書】
あのトランプが舞うシーンが
自分で作れてしまう話題のキット。

▼アマゾン
サブダにチャレンジ! vol.1 (大型本)【和書】


ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本

右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。
飛び出す絵本の本棚 >>>
