★トカゲ【エッシャー風】 描いてみる

イメージ 1
  
  
変な生き物になってしまいました(^m^;
一応トカゲのつもりです。
  
  
きのうの猫のパズルをしていて、
エッシャーがどういう風にして
トカゲのパターンを作ったのか?
疑問に思ったので、ネットを調べてみたら
結構多くの方が解説していますね^^
  
  
早速私も作ってみました。
(線の変更が容易な
イラストレーターソフト 旧バージョンを使っていますが
紙、鉛筆、ハサミ、セロテープでも可能です。)
  
  
増える増える。ゲコちゃんどんどん増える。
(爬虫類が苦手な方すみません。)
  
イメージ 66
  
色を塗りつぶしてないので分かりにくいですが
重なりや隙間はありません。
  
  
基本はこの6角形(緑色で塗っている部分)
各辺を切り取って
頂点を軸に左右どちらかに120度回転させていくと、
だんだんトカゲになっていきます。
  
イメージ 60
  
面白い手法だと思います。
もっと色々なパターンを作ってみたくなりました!^^
  
★追記★
こちらのが分かりやすいでしょうか?
  
  
テッセレーションのサイトも参考になりそうですね。
(中身がかなり濃いのでまだ全部は見ていませんが。笑)
初めて自作される方は、
水色で印している箇所から入ると分かりやすいかと。
MAKE YOUR OWN→How to Make A Tessellations
  
イメージ 67
  
  
上記サイトのやり方で、
何も考えずに適当に紙を切り貼りして作ってみたテッセレーション
1つのパターンを作るのは数分。
トレースして好みの色を塗るのも楽しいです。
子供方がこういうのは想像力ありそうですね。
  
イメージ 95
  
  

こちらも同じく上記サイトのやり方で適当に紙を切り貼り。
同じパターンを2つ並べて、
これまた適当に中にイラストをマジックで描いてみたもの。
①~④どのパターンだと思いますか?→→→→→正解:①
  
イメージ 96

  
  

こちらは何回かブログでご紹介していますが
無料のオンライン切り紙(スノーデイズ)
イラストレーターに読み込んで、連続するパターンにしてみました。
テッセレーションではないですが、これもなかなか使えると思います。
  
イメージ 83 イメージ 84 イメージ 78
  
  
関連記事
エッシャーの不思議な世界は飛び出す絵本にもなっています。
  
左写真:うちにある旧版     右写真:2011年発行の新バージョン
イメージ 2  イメージ 4
  
  
猫のパズル
イメージ 1
  
  
錯覚のポップアップカード
ペンローズの三角形
  
  
  
適当に描いても立体的に見えます。
カメラが壊れて画質が悪いです^^;
  
  
  

  
ガラス玉にトカゲのチャームをつけるのが好きで
沢山作っています^^
  
イメージ 115 イメージ 1 イメージ 2
  
  
ブログ プロフィール 写真詳細
 イメージ 46
  
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本イメージ 77
右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
  
  
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。