しかけ絵本【特集】世界の有名作家(3)

しかけ絵本【特集】世界の有名作家(3)
  
コレクトした飛び出す絵本や
本屋さんで見かけた飛び出す絵本、
そしてネットで話題になっている作品の
ペーパーエンジニアたちを
こちらの方に追記させて頂きます。
  
  
    
マギー・ベイトソン
  
360度にぐるりと開く
メリーゴーラウンド仕掛け絵本と言えばマギー・ベイトソン。
  
近年は、
イラストレーター ルイーズ・コンフォートと組んだ
1991年頃から既に、メリーゴーラウンド仕掛け絵本を創作し始めていた様です。
(下記に追記有り)
180度型の飛び出す絵本、蛇腹のユニークな絵本も出していますね。
  
  
夢のお城のパジャマパーティーへ行こう!
「ねむりひめの部屋」、「ラプンツェルの塔」見つけられるかな?
さあ、探検してみよう!
  
イメージ 31 イメージ 27
  
  
私が初めて出会った妖精シリーズがこちら^^
Snowberry Woodフェアリーランドで雪遊び♪
絵本全体的に白い雪がキラキラ☆☆☆。
  
 
 
▼Amazon
  
  
  
イメージ 111 イメージ 112
イメージ 113
  
  
ビクトリアン ファーム 田舎の家や庭の様子
壊れていたので、修理する羽目になりましたが
飛び出す絵本を直すのは結構楽しいです(笑)
その様子も載せています。
  
イメージ 77 イメージ 41
  
  
横に広がる平屋タイプのドールハウスは19世紀に出版されていますが
2階建てのドールハウスは、
マギー・ベイトソンのこちらの作品が世界初らしいです^^
凝ったデザインが多い最近のメリーゴーラウンド型に比べると
すっきりとした感じのデザインですが、センスの良さが出ています。
  
イメージ 3
イメージ 9 イメージ 12
▼Amazon
ビクトリアン ドールハウス
  
  
宮殿の仕掛け絵本。 開き方が少し変わっている180度型。
  
イメージ 23 イメージ 17
  
  
アンディ・マンスフィールド
  
臨場感あふれるサウンドで話題の
クラシック・ポップアップ・サウンド・ブック シリーズ
マンス・フィールドが立体デザインを手がけています。
  
  
『ピーター・パン』
1シーン目は、ビックベンの鐘の音が響き渡ります^^
ゴーン ゴーン ゴーン
  
イメージ 14
イメージ 4 イメージ 15
▼Amazon
  

  
  
『不思議の国のアリス』
こちらもサウンド付きのしかけ絵本
  
イメージ 5  イメージ 8
  
イメージ 134
▼Amazon
  
  
サウンド付きのしかけ絵本は、他に『オズの魔法使い』、『ピノキオ』も出ています。
  
イメージ 137 イメージ 136
イメージ 108 イメージ 111
▼Amazon
  
  
マーベル・コミックの出版するアメコミ、スパイダーマン!
ドクター・オクトパスなど憎き宿敵たちと対決!
本の形ですが、天地のサイズが違っていてユニーク。
  
イメージ 58
▼Amazon
  
  
リチャード・ファーガソン
  
リチャード・ファーガソンは
1995年頃から活躍している英国のベテラン
ペーパーエンジニア、グラフィックデザイナー。
飛び出す絵本以外に特殊なパッケージデザインなども手がけている様です。
  
  
シシリー・メアリー・バーカーの妖精シリーズ。
ポップアップ部分をファーガソンが手がけています。
近年の彼の代表作とも言えますね。
  
 width=
  
  
  
【2022年追記】
雪の女王 03.jpg 
  
  
英国のコメディアン リッキー・ジェルヴェの
不思議なクリーチャーたちが20種類以上も飛び出す!
小さいお子さんだと気味悪くて泣くかも(笑)
イメージ 31
『魔法のゼルダ』シリーズ
Twitterで教えて頂いてすっかり気に入りました^^
パンプキンの形に型抜きされた大型本で、
表紙部分にも仕掛けが施されています。
  
イメージ 160
  
内容は魔女のゼルダが自分の誕生日に
お友達を呼んでパーティーする事にしますが
腕利きの料理人たちに特製のケーキを注文。
最後にゼルダの秘密のレシピも入れちゃいます。
さてさて、パーティーはどうなるでしょう?
大きく飛び出す仕掛けは無いですが、
プルタブの引っぱる仕掛けや、めくり仕掛けが沢山付いていて
思いがけないキモ可愛いのが現れてワクワク。
  
イメージ 86
  
エヴァ・タチェバのイラストがかなりのインパクトあり
好みは分かれるのかな?私は大好きです!
  
イメージ 82
  
シリーズで全3作出ているようですが
和書はバースデーケーキのみ?
  
▼Amazon
  
  
  
主人公 ドラキュラジュニア君
イメージ 97
  
きょうも食事の好き嫌いが激しく、お婆ちゃんに叱られます。
↓この方がおばあちゃん(@@;
  
イメージ 101
  
おばあちゃんが棺桶で一休みしている間に、おばあちゃんの入れ歯(牙付き)を
ウサギの口に入れる悪戯をしますが
自分の形相を鏡で見たウサギは、パニックになって逃げてしまいます。
  
イメージ 104
  
おばあちゃんが起きてしまう前に、入れ歯を回収しないとまた怒られる!
妹も同居のおじさんも巻き込んでのあたふた劇が始まります(^m^)
最後に落ちもあってユーモアのあるストーリー。
  
イメージ 106 
  
高く飛び出すポップアップは無いですが
見開き9シーンもあって
全てにタブやめくり仕掛けが施されていているのが良いですね。
▼Amazon
  
  
  
ヘレン・バルマー
  
ポップアップハウツーを披露しているダンカン・バーミンガム
良いサンプル例として、バルマーが手がけた仕掛け絵本を
何度か紹介していますね。
  
興味津々でずっとダンカンの動画を見ていましたが、
Twitterで和書もあると教えて頂いて
かなり有能な作家だと分かりました。
  
『ジャングルだいぼうけん』
1994年に出版された飛び出す絵本 イラストもバルマーが描いています!
派手な飛び出しや動きは無いですが
センスの良い小技に思わずにっこりさせられます。
  
<<アマゾンより抜粋>>
ぼくはまいとしなつやすみになると、
ちっともたのしくないいなかのおじいちゃんのところへ、
おくりだされていました。
ところが、ことしのなつはつまらないどころでなく、
それはそれはゆかいなだいぼうけんを
おじいちゃんとしたのです
それではいっしょに、おもしろいしかけがもりだくさんの、
このえほんであそんでみましょう。
  
水辺のシーン このデザイン良いですね。。
足元注意!タブを引くとワニが足に噛み付く!(@m@ (笑)
  
イメージ 109 イメージ 110
イメージ 119       イメージ 120
▼Amazon            ▼Amazon
  
希少価値のある和書は          洋書のストーリーでは
価格が高騰しています。         お父さんと息子の設定になっています。
  
  
『ゴーストラマ』
  
可愛らしいお化けやモンスターたちが登場
横に広げるパノラマ絵本(タイトルはゴーストとパノラマ/ジオラマを足しています^^)
舞台型絵本に見えますが、360度にぐるりと開くメリーゴーラウンド型です。
  
イメージ 4
  
全8シーン。どのシーンにも小さなネズミちゃんが居ます。
それを探すゲームにもなっています。←拍子抜けするくらい簡単です!(笑)
この飛び出す絵本は幼稚園から
小学生くらいのお子さん向けかと(^。^絵もぜん怖くないし
  
イメージ 14 イメージ 6
▼Amazon