
少し早いですが、ハロウィン向けの飛び出す絵本。
そろそろ入らなくなってきましたので
今回その2を追加。
一昔前のレトロなものから最近のものまで
ネットで話題の絵本や、実際に入手して面白いと思った
不気味な(?)仕掛け絵本を
引き続きこちらにまとめていきたいと思っています^^
ホラー飛び出す絵本がネットで話題に!
こんなに恐ろしい飛び出す絵本は他には無いです!
お子さんに見せてはいけない作品のひとつかと^。^; トラウマ
『ハリー・ポッター』
▼Amazon
『ドラキュラ』
今夜は出かけちゃいけないよ。
こんな恐ろしい場面に遭遇する(!?)
簡単な内容
Owという村に住んでいる魔女が麻疹にかかってしまった事から
魔力がおかしくなってしまいました。
Newt's Eye Jelly(イモリの目玉ゼリー?)を食べれば治るはずと
お店に買いに行きますが、売っていません。
それで、魔女は材料を揃えて自分で作る事にします。
途中で色んな邪魔が入ってテンヤワンヤ。
さて、無事ゼリーを作り魔力を取り戻せる事ができるでしょうか?
魔女やOwの住人達がユーモラスで可愛い♪
開くと横に1m以上に広がり、立体感もあります。
裏側にストーリーが書かれています。
裏側にストーリーが書かれています。
全6シーン。
動かして遊べるタブや小さなめくり仕掛けもついていて、
35年前の古い飛び出す絵本ですが
これもまた優れたデザインだと思います。
▼Amazon
『魔法のゼルダ』シリーズ
Twitterで教えて頂いてすっかり気に入りました^^
パンプキンの形に型抜きされた大型本で、
表紙部分にも仕掛けが施されています。
内容は魔女のゼルダが自分の誕生日に
お友達を呼んでパーティーする事にしますが
腕利きの料理人たちに特製のケーキを注文。
最後にゼルダの秘密のレシピも入れちゃいます。
さてさて、パーティーはどうなるでしょう?
大きく飛び出す仕掛けは無いですが、
プルタブの引っぱる仕掛けや、
めくり仕掛けが沢山付いていて
思いがけないキモ可愛いのが現れてワクワク。
エヴァ・タチェバのイラストがかなりのインパクトあり
好みは分かれるのかな?私は大好きです!
シリーズで全3作出ているようですが
和書はバースデーケーキのみ?
▼Amazon
『ゴーストラマ』
可愛らしいお化けやモンスターたちが登場
横に広げるパノラマ絵本
(タイトルはゴーストとパノラマ/ジオラマを足しています^^)
舞台型絵本に見えますが、
裏側にも4シーンあります。
どのシーンにも小さなネズミちゃんが居ます。
それを探すゲームにもなっています。
それを探すゲームにもなっています。
拍子抜けするくらい簡単!(笑)
この飛び出す絵本は
こちらもメリーゴーラウンドしかけ絵本。
気味悪い古城 立体ボードゲームが出来ます。
こんなに複雑な作りのボードゲームは
かつて目にしたことがありません!(@0@
悪戯好きなドラキュラジュニア
きょうも食事の好き嫌いが激しく、
お婆ちゃんに叱られます。 ↓この方がおばあちゃん。
おばあちゃんが
棺桶で一休みしている間に、
おばあちゃんの入れ歯(牙付き)を
ウサギの口に入れる悪戯をしますが
自分の形相を鏡で見たウサギは、
パニックになって逃げてしまいます。
おばあちゃんが起きてしまう前に、
入れ歯を回収しないとまた怒られる!
妹も同居のおじさんも巻き込んでの
あたふた劇が始まります(^m^)
最後に落ちもあってユーモアのあるストーリー。
高く飛び出すポップアップは無いですが
見開き9シーンもあって
全てにタブやめくり仕掛けが施されていているのが良いですね。
▼Amazon
ロジャー・スミスのハロウィンミニサイズ飛び出す絵本
パンプキンの様な丸みのある形^^
アメリカでは知育用の飛び出す絵本が多数有りますが
ハロウィンを機に、
幼児に数の数え方を楽しく覚えてもらうという
コンセプトですね。
1匹の猫 二人(?)のオバケ
ガイコツ3体のシーンだけが幼児用にしては恐い感じ?
泣いたりする子供が居そう^^;
糸で吊っているのでゆらゆら揺れます。
▼Amazon
ミス ヴァンパイア先生率いる、
おばけの学校のお話。
きも可愛いイラストも気に入りました。
▼Amazon
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。