★球体ポップアップカード【スライスフォーム】茶谷正洋/中沢圭子

イメージ 1
  
  
茶谷正洋・中沢圭子の書籍より
二重になっている球体ポップアップカードを
作ってみました^^
  
イメージ 28
  
  
球の中に
小さな球が固定で組まれています。
作っている途中の写真
イメージ 21
  
  
これは組むのが難しかった^。^;
少し不明な箇所がありましたが
とりあえず(無理やり)完成させました。
紙がヨレヨレ~。笑
  
光があたる方向によって
影の形もだいぶ変わります。
  
イメージ 26
イメージ 1
  
球体ポップアップカードは
最近生み出された新しいポップアップカードだと
思われているようですが
このアイディアを考案したのは
世界的に有名な日本の折り紙建築作家
茶谷正洋中沢圭子
1994年に和洋書が出版されています。
  
 イメージ 28
  
  
  
海外の折り紙建築ファンの方が
今回の球体ポップアップカードを
スラースフォームと呼んで)
YouTubeにアップしています。
ぺったんこにしたり、立体的にしたり。
面白いですね^^

  
  
小さく作れば、
片手でもぺったんこにしたり、
立体的に出来ます。
茶谷氏の折り紙建築に
インスパイアされたらしい
ジョン・シャープの
スライスフォームも世界的に有名です。
  
  
  
中沢圭子先生の折り紙建築教室
興味のある方は
問い合わせると良いでしょう^^
  
イメージ 4
  
どの種類のポップアップカードかは
教室によって違う様ですので
(見学可のクラスもある模様?)
興味のあるお近くの方は
各カルチャーセンターのサイトで
「中沢圭子」のキーワード検索、
または電話で問い合わせて
詳細を確認されて下さい^^
  
折り紙建築立体ペーパーアート講座案内
「中沢圭子の立体ペーパーアート」
  
朝日カルチャーセンター横浜  
www.asahiulture.com/yokoham  
横浜教室 電話・045-453-1122  
毎月第2土曜日 15:30~17:30 
監修講師:中沢圭子   担当講師:荒木聡子
  
NHK文化センター横浜
www.nhk-cul.co.jp/school/yokohama
ランドマーク教室 電話・045-224-1110 
監修:中沢圭子 担当講師:千葉美代子、(荒木聡子)
  
NHK文化センター千葉
www.nhk-cul.co.jp/school/chiba
千葉教室 電話・043-202-7231 
監修:中沢圭子
【千葉教室監修】陸 邦子 担当講師:荒木聡子  
  
(株)セブンカルチャーネットワーク
www.cul.7cn.co.jp
池袋コミュニテイ・カレッジ 電話・03-5949-5483 
監修講師:中沢圭子
担当講師:荒木聡子、(千葉美代子)
  
  
  
茶谷正洋の書籍の中から、
他の球体ポップアップカード
  
イメージ 1 
https://paperpopup.up.seesaa.net/image/_IMG_ybi_1_dd_6d_aiai2006_8_8_folder_947571_img_947571_45144199_11.jpg
  
  
市販の折り紙建築のカード  
紙が厚くしっかりした作りでゴージャス。
自作する場合はもう少し薄めで大丈夫です。
その方が切りやすく折りやすいので。
  
Amazon
オリガミックカード 一覧 >>>
  
イメージ 125
  
富士山の折り紙建築も人気があります。
作りやすいコツをまとめています。
 
イメージ 145
  
  
普段使っている紙や道具
  
色々な飛び出す絵本の感想。
こちらに一覧まとめています。
飛び出す絵本の本棚 >>>