
レトロな雰囲気の『赤ずきん』の飛び出す絵本
360度にぐるりと開くメリーゴーラウンド型になっています。
全5シーンで
上から見ると星型★スターブック★
マシュー・ラインハートの大型飛び出す絵本『アナと雪の女王』と比べると
360度にぐるりと開くメリーゴーラウンド型になっています。

上から見ると星型★スターブック★


閉じた状態だと本当に小さくてボリュームが無いですが
開くとこんなに大きく広がります。
これがメリーゴーラウンド仕掛け絵本の特徴ですね^^

今回の赤ずきんの飛び出す絵本
1970年代後半に発行されていたもので、
私が入手したのは洋書の方ですが
当時和書も発行されていた様です。
絵本の構造やイラストレーターの名前から推測すると
こちらが日本語版? ※実物は未確認※

▼アマゾン 絶版 中古書のみ
赤ずぎん メリーゴーラウンド仕掛け絵本【和書】 >>>
赤ずきん メリーゴーラウンド仕掛け絵本【洋書】 >>>
開くとこんなに大きく広がります。
これがメリーゴーラウンド仕掛け絵本の特徴ですね^^
上部に紐の輪が出ていますが
この部分に糸(紐)を通すと
天井などから吊り下げて飾る事が出来ます。

吊り下げる際にスイブル金具を使うと
メリーゴーラウンド風に
回転させる事が出来そう^^ そういえば『不思議の国のアリス』もありましたね。
こちらの方がやや大判の為、もっと豪快に広がる感じ。
左側のロバート・サブダの絵本と比較。
この部分に糸(紐)を通すと
天井などから吊り下げて飾る事が出来ます。

吊り下げる際にスイブル金具を使うと
メリーゴーラウンド風に
回転させる事が出来そう^^
こちらの方がやや大判の為、もっと豪快に広がる感じ。
左側のロバート・サブダの絵本と比較。

1970年代後半に発行されていたもので、
私が入手したのは洋書の方ですが
当時和書も発行されていた様です。
絵本の構造やイラストレーターの名前から推測すると
こちらが日本語版? ※実物は未確認※

▼アマゾン 絶版 中古書のみ
赤ずぎん メリーゴーラウンド仕掛け絵本【和書】 >>>
赤ずきん メリーゴーラウンド仕掛け絵本【洋書】 >>>
関連記事
赤ずきん 仕掛け絵本書庫 感想まとめ >>>

メリーゴーラウンド仕掛け絵本は昔からある様ですが、
現代では実に様々な立体形があって
開いた状態だけ見ると、これがぺったんこに閉じれる絵本だとは
ちょっと想像できないですよね^^

現代では実に様々な立体形があって
開いた状態だけ見ると、これがぺったんこに閉じれる絵本だとは
ちょっと想像できないですよね^^
360度に開くメリーゴーラウンド型風の立体カード、オーナメント
作ってみたものをアップしています。
ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本

右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード