
型紙の修正方法についてまとめてみました^^
デザイン:Baud&Bui 商用不可 個人的使用のみ許可
型紙の不具合を修正し、完成したのはこちらです。
本来のとは右端のポップアップが若干違いますが
型紙をそのまま使うとポップアップしません。

右側のこの部分(赤枠部分)に不具合があります。

■型紙の修正 一番簡単な方法
下図の様に、赤い線部分まで左に移動することです。
すぐ下に拡大画像も有り。

グラフィックソフト
(ベクトル系がベターですが、ペイント系でも可能)を使っても出来ますし
コピー用紙に出力したものを切り貼りして手作業でも出来ます。
(切り貼りで影が出る場合は、修正液で消してから再度コピーして下さい。)

■注意
移動した後、青い線の部分は紛らわしいので消す。
山折り部分にも注意。 下図参照。

文字の説明だと
分かりにくいかもしれませんが^^;説明が下手で。
やってみると結構簡単だと思います。
上記の説明と殆ど同じですが
GIF動画での説明はこちら。
↓

折りの指示もまとめてみました。
クリック又はダウンロードすると
拡大画像でご覧頂けます。
↓

折り紙建築 関連記事
イングリッド・シリアカスは日本の茶谷正洋の作品にインスパイアされて
折り紙建築を始めた事をHPや本の中に記載しています。嬉しいですね。
これまでに作った折り紙建築。 殆どが市販の本からです。
日本は世界で最も折り紙建築の本が発行されている国ですので
皆さんの地元図書館にも本があるかもしれませんので
折り紙建築に興味のある方は
お近くの図書館をチェックされてみると良いですね。
掲載されている書籍
普段ペーパークラフトで使っている紙、道具
海外の折り紙建築ファンの方が
今回の球体ポップアップカードを
(スラースフォームと呼んで)
YouTubeにアップしています。
ぺったんこにしたり、立体的にしたり。
面白いですね^^
↓
小さく作れば、
片手でもぺったんこにしたり、立体的に出来ます。
茶谷氏の折り紙建築にインスパイアされたらしい
ジョン・シャープのスライスフォームも世界的に有名です。
↓
茶谷氏の折り紙建築にインスパイアされたらしい
ジョン・シャープのスライスフォームも世界的に有名です。
↓
ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れます!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
色々な飛び出す絵本の感想。
こちらに一覧まとめています。
飛び出す絵本の本棚 >>>
