
きょうも
紙一枚糊不要のポップアップカード(折り紙建築)
こちらもデザインはフランスのBaud&Bui
強度をつけるために
カットを変更している箇所も有ります。
これもまた1箇所型紙に不具合があって^^;
ピンク枠内の赤い線
そのままカットすると、
一部が千切れた感じになってしまいます。

■拡大画像

■型紙の修正
他にもやり方はあると思いますが
今回は下記の方法で修正してみました。

デザイン:Baud&Bui 商用不可 個人的使用のみ許可
Baud&Buiの折り紙建型紙は
シンプルで見やすいのですが
谷折り、山折りの区別に少し戸惑うかも。
今回も全体の折り指示を作ってみました。
↓


折り紙建築 関連記事
イングリッド・シリアカスは
日本の茶谷正洋の作品にインスパイアされて
折り紙建築を始めた事を
折り紙建築を始めた事を
HPや本の中に記載しています。
嬉しいですね。
これまでに作った折り紙建築。 殆どが市販の本からです。
日本は世界で最も折り紙建築の本が発行されている国ですので
皆さんの地元図書館にも本があるかもしれませんので
折り紙建築に興味のある方は
お近くの図書館をチェックされてみると良いですね。
皆さんの地元図書館にも本があるかもしれませんので
折り紙建築に興味のある方は
お近くの図書館をチェックされてみると良いですね。
普段ペーパークラフトで使っている紙、道具
ペーパークラフト用の用紙やツール >>>
海外の折り紙建築ファンの方が
今回の球体ポップアップカードを(スラースフォームと呼んで)
YouTubeにアップしています。
ぺったんこにしたり、立体的にしたり。
面白いですね^^
↓
小さく作れば、
片手でもぺったんこにしたり、立体的に出来ます。
茶谷氏の折り紙建築にインスパイアされたらしい
ジョン・シャープのスライスフォームも世界的に有名です。
↓
茶谷氏の折り紙建築にインスパイアされたらしい
ジョン・シャープのスライスフォームも世界的に有名です。
↓
ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
色々な飛び出す絵本の感想。
こちらに一覧まとめています。
飛び出す絵本の本棚 >>>
