
「お福分け鶴」なるものを折ってみました^^
普通の折り鶴と折り方は殆ど同じ。
初心者の方でも折りやすいと思います。
鶴の背中の部分に
ちょっとしたものを入れられる^^これはイイ~♪
沢山折る場合は閉じるのはシールの方が手軽かな。
私のは両方の翼に紐を付け、結べる様にしました。
紐にメッセージタグをつけても良いですね。


紙はスラップブッキング・ペーパー(約30cm角)を使用。
ハロウィンのミニチョコ10個以上は入りそう。
あえて、ハロウィンぽくない柄を選んでいます。

お福分け鶴
今回初めて折りましたが
いろんな場面で使えそうです。
縁起物なので
お正月や、ちょっとした物を知人に渡す際などにも
これは重宝しそう。
とても気に入りました!(@v@)
■折り鶴の変形は折りやすい^^
使う紙を変えたり、小さく折るだけでも、
新鮮な折り鶴に仕上がります(^0^)ノ
ブログ プロフィール 写真詳細
左上:ヴィクトリアン・ドールハウス 360度にぐるり広げる立体絵本
右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード

右上:レース切り絵 細かい切り絵楽しいですね♪ハサミ修行中。
左下:モールベア 誰もが使った事があるあのモールでミニテディベアが作れる!
右下:バタフライ ポップアップカード 蝶をテーマとした立体カード
色々な飛び出す絵本の感想。こちらに一覧まとめています。