無料ダウンロード ジオメトリック 折り紙建築 ポップアップカード 

    様々なジオメトリックな形で有名なUllagami(ウラガミ)さん提供のポップアップカード画像は彼のHPより  紙一枚、糊を使わないポップアップは90度型の折り紙建築とも呼べますね。  作り方動画がYouTubeにアップされています。無料型紙ダウンロード こちらから >>>>    ※YoTubeの説明書きにもリンクは載っていますが なぜか私はダウンロードエラーが出るので 彼のHPからダウ…

続きを読む

無料ダウンロード 折り紙建築 セント・ポール大聖堂

  相変わらず雑ですが^^;大雑把な性格久々に折り紙建築をダウンロードして作ってみました。  今回はセント・ポール大聖堂  カード開閉時の様子私は表紙をつけずに紙一枚で作っています。    型紙無料ダウンロード提供Popupology >>>※ダウンロードはご自身の責任でお願いします。     折り紙建築 関連記事  一覧 無料ダウンロード情報有  球体ポップアップカード 応…

続きを読む

★日本発祥のポップアップカード 折り紙建築 ジオメトリック スライスフォーム

   折り紙建築の茶谷正洋、中沢圭子の ジオメトリックなポップアップカード (英語でスライスフォームとも呼ばれています。) 色んな形がありますね^^面白い   こちらにも本の中身をアップしています >>>      今回のポップアップ型紙が掲載されている書籍うちの本棚にあるのは洋書。型紙の内容は和書と全く同じだと予想しています。     アマゾン マジックハウス 【和書】 >>…

続きを読む

★日本発祥のポップアップカード 折り紙建築

     日本発祥のポップアップカードと言えば 1980年代に茶谷正洋が考案した折り紙建築。 その一番弟子が中沢圭子。    茶谷氏没後(2008年11月)も 現在でも世界中のペーパーアーティストに多大な影響を与えていて 海外の作家達の話やアート関連書籍に 茶谷正洋と中沢圭子の名前がよく登場します。 とても尊敬されているのが分かり、すごく誇りに思います!…

続きを読む

★無料ダウンロード メゾン(ハウス) ポップアップカード 折り紙建築

     きょうも 紙一枚糊不要のポップアップカード(折り紙建築) こちらもデザインはフランスのBaud&Bui 強度をつけるために カットを変更している箇所も有ります。    前回のポップアップカードはこちら    これもまた1箇所型紙に不具合があって^^; ピンク枠内の赤い線 そのままカットすると、一部が千切れた感じになってしま…

続きを読む

★無料ダウンロード ポップアップカード 折り紙建築 ここを修正すればOK^^

     先日のポップアップカード(折り紙建築) 型紙の修正方法についてまとめてみました^^     型紙はこちらからダウンロード >>>village.pdfデザイン:Baud&Bui 商用不可 個人的使用のみ許可      型紙の不具合を修正し、完成したのはこちらです。 本来のとは右端のポップアップが若干違いますが 型…

続きを読む

★無料ダウンロード 教会のあるヴィレッジ風景 ポップアップカード 折り紙建築

     11年ぶりに このポップアップカードを作ってみました^^ 紙一枚で糊を使わずに作れる折り紙建築ですね。  前回のは こちらら >>>  無料ダウンロード提供されていますが(商用不可 個人的使用のみOK)village.pdf  実はこのポップアップカード 型紙の右半分に不具合があって そのまま作るとポップアップしないです^^;    …

続きを読む

★折り紙建築 紙一枚ポップアップカード アントワープ聖母大聖堂

     紙一枚で作られているポップアップカード ベルギーのアントワープ 聖母大聖堂。      童話『フランダースの犬』の舞台 アントワープ 聖母大聖堂について >>>   折り紙建築作家で世界的にも有名な イングリッド・シリアカスの作品。 右下の曲線部分さりげないですが紙でこの表現良いですね。         ↓     折り紙建築には 後方からの光…

続きを読む

★無料ダウンロード 紙一枚で作る中世の城 ポップアップカード

                  画像:elod beregszasziより    紙一枚で、糊を使わずに作れる 中世の城(要塞) ポップアップカード/折り紙建築(^0^)ノ  平らな状態から折って立体する様子も観れます。 最後に赤い薄めの紙を貼るのはオプション。 面白い影の効果が出そうですね。    無料型紙ダウンロード こちらから >>>    折り紙建築に初めて挑戦される方 1…

続きを読む

★ポップアップカード?折り紙建築?スライスフォーム?

     先日、何気なくTVを観ていたら 米国マサチューセッツ州ボストンにある ポップアップ制作会社が出ていました。 HPはこちら >>>      2014年に設立された小さな会社が 色々なメディアに取り上げられ、 今までに無いポップアップカードとして 注目されてきている様です。      サイトをのぞいてみると、 確かに色とり…

続きを読む

★【折り紙建築】0度型が面白い

     元旦にアップした中沢圭子先生デザインの 鶴の折り紙建築0度型。 少し広げた状態も面白いです。    でも、はい、 今回うっかり紙の色を間違えたんですよね^^;笑      やはり 赤が上部の大半を占めると バランスが悪いですね。    それで 赤の面積を減らす為に、 赤富士に切ってみました。   …

続きを読む

★あけましておめでとうございます^v^折り紙建築 立体カード

     皆様あけましておめでとうございます       元旦の朝 徹夜したので今頃ノコノコ起床です^^;       今年も飛び出す絵本やポップアップカード、折り紙建築 切り絵、折り紙、モールベア、アクセサリー作りについて きままに綴っていこうと思っています。 今年もどうぞよろしくお願い致します m(_ _)m       …

続きを読む

★紅白間違えちゃった^^;【お正月】立体カード 折り紙建築

     久々の大失敗。      中沢先生の折り紙建築 紙の色…赤と白を間違えちゃったんです^^;      私は手抜きするために(笑)紙の裏側に直接印刷するのが多いですが それが文字通り裏目に出ました。 (本来のやり方はコピー用紙などの型紙を印刷し 使う紙の上に乗せて2枚切りが多いと思います。)     でも…

続きを読む

★球体ポップアップカード【スライスフォーム】茶谷正洋/中沢圭子

    茶谷正洋・中沢圭子の書籍より二重になっている球体ポップアップカードを作ってみました^^      球の中に小さな球が固定で組まれています。作っている途中の写真↓    これは組むのが難しかった^。^;少し不明な箇所がありましたがとりあえず(無理やり)完成させました。紙がヨレヨレ~。笑  光があたる方向によって影の形もだいぶ変わります。    球体ポップアップカードは最近生み出された新しい…

続きを読む

★紙一枚 【折り紙建築/ポップアップカード】 加藤麻衣子

    高度な折り紙建築を作られている 宮崎県の加藤麻衣子(かとう まいこ)さんの作品。  紙一枚で、糊付け無しで作られています。 見事ですね!!^0^  彼女は中学生の時から折り紙建築にはまって 独学でこの様な高度なデザインが出来る様になったらしいです。 2年ほど前の記事。こちらから>>>    関連記事  実際に作ってみた折り紙建築 まとめ >>>  型紙は折り紙建築の書籍よ…

続きを読む

★スライスフォーム 【球体ポップアップカード】 折り紙建築

↑画像はYouTubeより              スライスフォーム(ポップアップカード) 球の中に、小さな球が入っている^^ 面白~いこれが一瞬でぺったんこに。  日本の折り紙建築家元 茶谷正洋の書籍に型紙が掲載されています。       ★★★追記★★★ 後日、私も作ってみました。 >>>       小さく作れば、片手でもぺったんこにし…

続きを読む

★紙一枚で作るポップアップカード【折り紙建築】紙の目が重要

     写真は、だいぶ前に自作した折り紙建築です。      折り紙建築の中では90度型が一番好きですね。 紙一枚で、糊を使わずに作れる 究極のポップアップカードですので(^。^日本発祥のペーパーアート!!     紙の目を間違えると、思ったように立体化しない     実は、この折り紙建築は紙…

続きを読む

★赤富士?【折り紙建築】紙一枚、糊不要の立体カード

   この時期になると 作りたくなるポップアップカードと言えば…      やはりこちらですね^^     ケント紙1枚で、糊を使わずに作れる 富士山立体カード(折り紙建築)      赤富士? いや…バックが赤いだけの富士山です(笑) (赤い紙は頂きもの。中国の切り絵用紙、剪紙^^)      …

続きを読む

あけましておめでとうございます

     あけましておめでとうございます(^0^)      お正月 皆様いかがお過ごしでしょうか? この時期になると日本の年末年始が恋しくなりますねぇ。    今年もどうぞよろしくおねがいいたします^v^         早速ですが 今年初めのポップアップカードを アップさせて頂きました。    …

続きを読む

★紙で作る フラワー・バスケット 立体切り絵 折り紙建築

     今回は、紙で出来たフラワー・バスケットです ^^      立体切り絵とも呼ばれている折り紙建築。 デザイン:中沢圭子    ポップアップカードなので 本来は台紙に固定するのですが このままでも安定しているので モチーフのみにしてみました^^    …

続きを読む