★面白~い♪(^。^)飛び出す絵本の仕掛けを観察

      写真は皆さんもご存知のロバート・サブダの『不思議の国のアリス』    サブダは先日のマシュー・ラインハートの様な読者がタブを引く仕掛けは今のところあまり作品に取り入れて無いですよね。ある事はありますが、他のペーパーエンジニアに比べて少なめです。    その理由は、壊れやすいからと以前話していました。    確かに、読者が力任せに引いたり押したりすると紙なので場合によっては繊細で複雑に…

続きを読む

★飛び出す絵本作家による仕掛けの作り方【プルタブ】 No.7

    飛び出す絵本作家 マシュー・ラインハートによる仕掛けの作り方7回目はオポジット・アクション・プルタブ    タブを引くと反対側に(逆方向に)紙が動く仕掛けの作り方(同じ方向に動く仕掛けも解説しています。)      動画の中でも紹介されていますがラインハートのトランスフォーマーのタブ仕掛けは有名ですね。ちょっとタブを引くだけで、一瞬で変身するので驚きも大きいです。      これから…

続きを読む

★鏡よ鏡…【白雪姫 ポップアップカード】ダウンロード

    ディズニーのダウンロードポップアップカードをご紹介します。    まだ早いですが、母の日用のユーモアのあるカード^m^白雪姫の継母のポップアップカードです。  (画像:ディズニー・ファミリーHPより)  彼女(白雪姫の継母)の様でなくてありがとうという意味みたいですがでも、これ、ぱっと見たら…喧嘩売ってる?と思われるので姑さんに差し上げるのは絶対に控えてください(・_・)(笑)    ミ…

続きを読む

★ポップアップのパイオニアたち^^昔の飛び出す絵本に学ぶ

画像:ダンカン・バーミンガムのYouTubeより      19世紀後半~20世紀中頃までの仕掛け絵本をダンカン・バーミンガムがYouTubeで紹介しています。    本や作家達の紹介だけでは無く、彼が過去にアップしたどのチュートリアルの仕掛けで作られているのかも今回も丁寧に説明して下さっています!^^さすがバーミンガム!感謝ですね。   ポップアップカードや飛び出す絵本作りに興味をお持…

続きを読む

★クラフト・パンチ・アート 

    クラフト・パンチのハウツー本書籍版が絶版になっていましたがKindle Unlimitedキンドル読み放題版に登場しています!これは嬉しい。※後日Kindle版が無くなりました(T_T)    書籍版【洋書】の方は画像の様にパンチ付属のもあった様です。  書籍のみのも出ています!  これらはどこにでもありそうなシンプルなパンチですよね。100均にもある?^^     ↓↓↓↓  4種類の…

続きを読む

★折り紙建築 紙一枚ポップアップカード アントワープ聖母大聖堂

     紙一枚で作られているポップアップカード ベルギーのアントワープ 聖母大聖堂。      童話『フランダースの犬』の舞台 アントワープ 聖母大聖堂について >>>   折り紙建築作家で世界的にも有名な イングリッド・シリアカスの作品。 右下の曲線部分さりげないですが紙でこの表現良いですね。         ↓     折り紙建築には 後方からの光…

続きを読む

★無料 ダウンロード 蝶/バタフライ ポップアップカード 

    バタフライのポップアップカードというか タブ仕掛けのカードかな^^     ダウンロード提供されているのを見つけましたので 早速作ってみました。    ハート型。バレンタイン用の蝶ですが、色々な機会に使えそう? (花々のイラストが描かれているスクラップブッキングのパターン紙を下にひいています。)      タブを両側に引くと、こんな感じで羽ばたきます^^可愛い♪    ダ…

続きを読む

★ハニカム/でんぐり紙 ポップアップカード作り方

    画像:Being Artisticより         ハニカム(でんぐり紙)お花のポップアップカード作り方Being Artisticがハウツーを公開しています。      こちらはArtsy Madhuのハウツー  1:47頃~ハートの縁の線にアイスクリームスティックを使っているのは良いアイディアですね。    ポイント1  ベースは厚手の紙。中のポップアップは薄い紙8枚~24枚(凧…

続きを読む

★ディズニー『シンデレラ』メリーゴーラウンドしかけ絵本

    今回はディズニー『シンデレラ』 37年前の古い仕掛け絵本で 360度にぐる~りと開くメリーゴーラウン仕掛け絵本^^       所々、読者が手で動かせる簡単な仕掛けもついています。       この絵本の作りが面白いのは、パノラマ風に横にも広がる事。 舞台型の仕掛け絵本ともいえますね。      うちにあるのは、今回の記事の『シンデレラ』、『ピノキオ』と『…

続きを読む

★キリンのポップアップカード作り方 ロバート・クラウサー

画像:ロバート・クラウサーのHPより             キリンのポップアップカード作り方^^型紙不要なのは手軽で良いですね。    イングランドの飛び出す絵本作家ロバート・クラウサーが解説しています。    キリンのポップアップカード作り方 こちら >>>(リンク先の画面を大きくしてご覧下さい。)    視聴者に分かりやすいように紙をさかさまにしてスラスラと絵を描いているあたり手…

続きを読む

★イイね! 飛び出す絵本と人形劇のコラボ

    ポーランドの民話をベースにした人形劇舞台が飛び出す絵本になっています^0^     内容は…完全には分かりませんが(笑)  簡単に言うとポーランドのヘウムという都市のお月様がある日盗まれてしまい街に再びお月様を取り戻すためのアドベンチャー物語という感じでしょうか?(なぜ井戸にお月様が落ちていたのかはこの動画からは?)  音響やライトの効果も素晴らしいですが表情豊かなGalia Levy-…

続きを読む

★飛び出す絵本【不思議の国のアリス】サブダの何作目?

    紙の魔術師ロバート・サブダの飛び出す絵本と言えば『不思議の国のアリス』のトランプが舞うシーンを思い出す方も多いと思いますが、これが彼のデビュー作では無いですね。    サブダはアリスを発表する約10年も前から地道に飛び出す絵本の創作を手がけていて、数えてみたら、アリスは13作目。     飛び出す絵本の世界に入る前はイラストレーターとして活動していたので普通の絵本も合わせると23作目。 …

続きを読む

★鉛筆の直筆サインは珍しいかも? ロバート・サブダ

    飛び出す絵本作家 ロバート・サブダの直筆サイン入りの作品。鉛筆での直筆サインは珍しいかも?(サブダのサインはマーカーや耐水性のペンが殆どだと思います。)    これは飛び出す絵本ではなくて、リノリウム版画から刷った絵で作品名は『10ホース』。    この版画に見覚えのある方もいらっしゃると思います^^    以前記事にしましたが、プロジェクトのファンドレイジングの為のもので多忙なサブ…

続きを読む

★『Believe』 ロバート・サブダ 2019年新作 飛び出す絵本

    『Believe』  信じる     適当に色んな書体で文字を打ってみました。書体によってだいぶ印象が違いますね。    2019年に発行されるロバート・サブダの新作仕掛け絵本のタイトルらしい^^(仮なので変更になる可能性もあります。)サブダのお姉様からのメールで教えて頂きました。    今まさに制作中という事です。(サブダの絵本は1~2年かかるのが普通。)    Believeは私…

続きを読む

★飛び出す絵本作家 ロバート・サブダのサイト 更新終了

    紙の魔術と呼ばれている飛び出す絵本作家 ロバート・サブダは現代のメッゲンドルファーかも?  近年の機会仕掛けの様な凝った仕掛けの火付け役で多くのポップアップクリエイターに影響を与えています。    ええと…きょうはちょっと残念なお知らせです。   2018年1月を持ってサブダのサイトの更新が終わりました。新情報はもうアップされない様で残念です(T_T)    これまでサブダのお姉様がH…

続きを読む

★簡単 紙+ゼムクリップで作る ペーパーハウス

画像:DiZaaiZより       この手軽さはイイね!カラフルなお家を沢山作って並べたくなりそう^^    1軒に必要なものはこれだけ↓材 料:紙1枚+ゼムクリップ2個ツール:ハサミ    作り方DiZaaiZuさんの解説1回観ただけで作れるかと(^。^        お家のポップアップカード、折り紙建築         

続きを読む

★無料ダウンロード 紙一枚で作る中世の城 ポップアップカード

                  画像:elod beregszasziより    紙一枚で、糊を使わずに作れる 中世の城(要塞) ポップアップカード/折り紙建築(^0^)ノ  平らな状態から折って立体する様子も観れます。 最後に赤い薄めの紙を貼るのはオプション。 面白い影の効果が出そうですね。    無料型紙ダウンロード こちらから >>>    折り紙建築に初めて挑戦される方 1…

続きを読む

★ウォーターフォール 【ポップアップカード】作り方

画像:5-Minute Crafts KIDSより    こちらも作りやすい仕掛けカードウォーターフォール・カード滝の流れのような面白い動きのポップアップカード    ハートでなくても出来ますね^^    他にも色々なシンプルなポップアップカードの作り方を紹介しています。  5-Minute Crafts KID      関連記事スヌーピーのウォーターフォール・カード      アーネスト…

続きを読む

★簡単 ハートのポップアップカード

    シンプルなハートのポップアップカード作り方^^YouTubeで見つけましたのでシェアしたいと思います。    まるで花びらの様な丸みのあるハートが可愛いですね。    参照寸法サイズはありますが、好きな大きさで作ってもOKかと。型紙をダウンロードしなくても作れるのは手軽!Basteln mit Papier: Craft ideasさんの解説     ■ ポイント   赤いハート同士を…

続きを読む

★【折り紙】ハート 折りやすい♪ 可愛い♪

    ハートの折り紙^^    今回使った紙は以前、ロボットの折り紙でも使ったホイルシート      ネックレス用のハートのサイズを変えてみたり…      またまたルーレットで模様つけてみたり…      紙を二重にしてハートの指輪を折ってみたり^^色々作っています。    紙が厚すぎて指輪のリング部分はきれいな輪にならなかったですが^^;      ハートは今の時期だとバレンタインやホ…

続きを読む

★『不思議の国のアリス』 ユニークなポップアップカード

    『不思議の国のアリス』  サントーロ社のユニークなポップアップカード お天気が悪くて届くのが遅れていましたがやっと手元に届きました。  先日の記事に追加でまとめて掲載していますのでそちらの方をご覧下さい^^ >>>  サントーロ社の立体カード       関連記事スウィングカード 関連記事         ヒマワリ スウィングカード ダウンロード情報有り↓      …

続きを読む

★くまのパディントン【ぬり絵】2 ダウンロード

     映画パディントン2バージョンではありませんが 実写版ぬり絵を見つけました^^ 6種類!      図案をダウンロード&プリントアウト 好きな画材(マーカー、色鉛筆、クレヨン etc)で自由に。      私のは 前回のパディントンぬり絵もそうでしたが、 スクリーンショットを撮りPC上でぬっています…

続きを読む

★さわるしかけ絵本 ふわふわ

     寒いとこんな仕掛け絵本に触れたくなりますね^。^モコモコふわふわ      デビッド・ペルハムの古い絵本 さわる仕掛け絵本を久々に開いて見ています。 (ふわふわしているのは一部分だけです。)    以前ペルハムの書庫に記載していますが画像がだいぶ小さいので今回ズームインした写真を撮りました。      …

続きを読む

★【折り紙】エコな折り鶴

    賞味期限切れのリプトン・ティー(緑茶)    中身は処分して外包みを正方形にカット。ペーパートリマーは手軽で便利ですね。     最近のリプトン・ティーは包装が簡素化されだんだん外包みが無くなってきています。いつまでティーの外包みで折り鶴折れるかなぁ。    鶴は外国人に最も人気がある折り紙の一つだと思います。      海外では折り紙はアート用紙扱いで高めですね。  折り紙の折り方をボ…

続きを読む

★『不思議の国のアリス』 ユニークなポップアップカード

(画像はアマゾンより)          『不思議の国のアリス』 スウィングカードで有名なサントーロ社から出ている ユニークなポップアップカード。      どんな構造になっているんだろう(?_?)      YouTubeに立体化する様子がアップされているのを見つけました。       立体化させた後に コ…

続きを読む

★ポップアップカード?折り紙建築?スライスフォーム?

     先日、何気なくTVを観ていたら 米国マサチューセッツ州ボストンにある ポップアップ制作会社が出ていました。 HPはこちら >>>      2014年に設立された小さな会社が 色々なメディアに取り上げられ、 今までに無いポップアップカードとして 注目されてきている様です。      サイトをのぞいてみると、 確かに色とり…

続きを読む

★【切り絵】と言うか…シルエット

     ハサミでの切り絵。 今回はシンプルなシルエットを選んでみました。    ムチ?虐待されている豚さん?    いいえ、 よーーーく見ると目が笑っています^^        あ、 尻尾をつかんでる子もいますね (^m^; ↓    子豚ちゃんを先頭に 皆でどこに向かっているんでしょう?…

続きを読む

★【切り絵】やっと針仕事

     肩こりも治ったので ハサミでの切り絵。   と思いましたが…   図案を選んで シルエット用紙にプリントアウト まだ針の段階です。    とてもシンプルなデザインを切る事にしましたが 最近PCの調子が悪くて落ち着かない(@_@;    強制アップデートのたびに PCが正常に起動しなくなり…

続きを読む

★【切り絵】肩凝りがひどい(笑)

      すごい荒れた画像ですね(@_@)(笑) フィルターでぼかしています。    先日の切り絵。 厚手のミラーシートを切ったら…    今朝は肩にきています(@_@) 30肩←嘘(笑)    切っている最中は大丈夫だったのですが 厚手の紙をナイフで切るのは 腕に、肩に負担がかかってるんですね。 ちなみに…

続きを読む

★スチームパンク風 鳥と歯車【切り絵】光り物にしたりして^^

     スチームパンク風のメカニックな切り絵 以前から切ってみたいと思っていました。       切り絵作家 シンディ・ビーンのデザインで スチームパンク・カラスです^m^  (C)Cindy Bean    レース切り絵など最近の日本の切り絵に比べると 決して細い線では無いですが 今まで切り絵にした事が無いかなり厚い紙を使っ…

続きを読む

★【切り絵】気が変わってアートナイフ 進行中

     ハサミで切り絵をする予定でしたが 気が変わって、厚手の紙を選んだので(笑) アートナイフで切る事に。    図案はある切り絵作家のをダウンロードし、 作業はまだ進行中です^^ゆっくり切っています。 完成したら情報をシェアしたいと思います。   ところで、 オルファのアートナイフプロ157B ずいぶん長い間使って…

続きを読む

★くまのパディントン【ぬり絵】ダウンロード

     くまのパディントンのぬり絵をしてみませんか?(^0^)ノ    2014年~2016年に提供されているぬり絵で 今月公開の映画版のイラストでは無いですが 可愛いパディントンのぬり絵が6点ダウロード出来ます。 ゲンキのモトさんのサイト >>> (パディントンのオフィシャルサイトで紹介されていました。)   …

続きを読む

★使えない消しゴムが、1番使えた件(@v@

    ややこしいタイトルですね。    米国のオフィス・デポ消しゴム。質が悪いです(^_^;    消せない。紙が破れる。使う人の癖にも寄るかもしれませんが使い物になりません。    それで日本のぺんてる社のを私も子供たちも愛用。(スーパーで手軽に入手できます♪^。^)    しかし!    子供達のぺんてるの消しゴム…長い間筆箱に入れているうちに鉛筆の芯がこびりついしまってこんな状態。↓年末…

続きを読む

★【折り紙建築】0度型が面白い

     元旦にアップした中沢圭子先生デザインの 鶴の折り紙建築0度型。 少し広げた状態も面白いです。    でも、はい、 今回うっかり紙の色を間違えたんですよね^^;笑      やはり 赤が上部の大半を占めると バランスが悪いですね。    それで 赤の面積を減らす為に、 赤富士に切ってみました。   …

続きを読む

★あけましておめでとうございます^v^折り紙建築 立体カード

     皆様あけましておめでとうございます       元旦の朝 徹夜したので今頃ノコノコ起床です^^;       今年も飛び出す絵本やポップアップカード、折り紙建築 切り絵、折り紙、モールベア、アクセサリー作りについて きままに綴っていこうと思っています。 今年もどうぞよろしくお願い致します m(_ _)m       …

続きを読む

★2017年もお世話になりました^^

画像はAnikó DóbiászさんのYouTubeより     2017年ももうすぐ終わりますね。毎年の事ながら月日が経つのは日々加速度を増しています(@。@; 笑    今年一年も皆様にはお世話になりありがとうございます。どうぞ皆様良いお年をお迎え下さい。    来年もどうぞよろしくお願いいたします^^    ・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。   今回はお花のポ…

続きを読む

★紅白間違えちゃった^^;【お正月】立体カード 折り紙建築

     久々の大失敗。      中沢先生の折り紙建築 紙の色…赤と白を間違えちゃったんです^^;      私は手抜きするために(笑)紙の裏側に直接印刷するのが多いですが それが文字通り裏目に出ました。 (本来のやり方はコピー用紙などの型紙を印刷し 使う紙の上に乗せて2枚切りが多いと思います。)     でも…

続きを読む

★ミニチュア飛び出す絵本作り^^『パディントン2』

   なんちゃって飛び出す絵本1シーン作ってみました。上の写真はこれからベースに糊付け固定というところ。  映画 『パディントン2』 に登場する仕掛け絵本のタワーブリッジの入港シーンのイメージです。作りがかなり雑ですみません。  ブリッジは船の上をすれすれに動いて飛び出します。  開いた状態:横47mm×縦30mm閉じた状態:横23.5mm×縦30mm 用紙は強度があり、破れにくい種類を使って…

続きを読む

★Happy Holidays! (^0^)ノ

    たまにはぜんぜんクリスマスぽくないポップアップオーナメントの写真も良いかな?(ホリデーに飛行機に乗る予定はありませんが^m^)    今年もクリスマスは家族でまったりと過ごします^^  年末年始慌しい時期ですね。  皆さん体調崩さないように暖かくお過ごし下さい。   Happy Holidays!      今回のは封筒から取り出すと自分で立体化する米国グラフィック3社のポップアッ…

続きを読む

★パディントン2【飛び出す絵本】パディントン ポップアップ ロンドン

     飛び出す絵本 『パディントン・ポップアップ・ロンドン』 先日触れました 映画 『パディントン 2』 に実際に登場する絵本ですね^^ 手元に届きましたのでレビューアップします。      まずは表紙の アンティークゴールドの金箔エンボス加工が素敵。         映画ではこういう風に使われています。 …

続きを読む

★お菓子の家 ポップアップカードを作ろう

    お菓子の家(ジンジャーブレッド・ハウスポップアップカード    飛び出す絵本作家マシュー・ラインハートがディズニー・ファミリーサイトに提供しているクリスマス特別企画。  必ずしもミッキーぽくしなくてもOK。デコレーションは好みでご自由に。 詳細記事 こちら>>>型紙無料ダウンロード こちら >>>  ※追記 ディズニーのサイトリンク切れ。 かなり近いデザインのを 代わりにご紹介しま…

続きを読む

★簡単!ハンドタオルで作るテディベア(2) タオルアート

    テディベア工場と化しています^0^ ←オーバー    先日もこのタオルアートを記事にしましたがこれはホントとても作り易くて良いです。ゆっくり作っても所要時間10分くらい^^    これを考案した方はどなたかでしょうか(?_?)YouTubeに多くの方が作り方をアップされています。私が参考にしたのはこちらの動画。      出来たらモフモフした上質のタオルがよりぬいぐるみぽいですがプチギフ…

続きを読む

★ぺんてる【無料ダウンロード】ペーパークラフト ぺぺ&ルル

  あのぺんてるから可愛いペーパークラフト、ぬり絵、壁紙など全52点も無料ダウンロード提供されています。  クリスマスやお正月はもちろん、その他色々(^0^)ノ  ペーパークラフトの難易度は低いのが殆どでカラーバージョンと線画バージョンがあります。 興味のある方はぺんてるのサイトへ >>>      ポップアップカードもありますね^^人形劇風?紙芝居風?背景の絵が変えられます。可愛い♪  …

続きを読む

★あらら…折れない ロボット折り紙

    紙1枚で折れるロボットの折り紙。久しぶりに挑戦。デザイン:フチモトムネジ    しか~し、N534ロボがどうしても折れない(T_T)    せっかっく24cm角の大きな両面折り紙を入手したのに。 ↓↓↓    おかしい…だいぶ前に1回無理やり完成させたのですが途中で頭の中が完全に迷子になってしまいました^^; ←集中力の欠如!笑    そう言えば、24cm角の折り紙ですが、今回初めて使い…

続きを読む

★映画に仕掛け絵本が登場!『パディントン2』

     映画 『パディントン2』 日本では来年2018年1月19日より全国公開らしいですね。      映画の中に仕掛け絵本が登場するのですが とても楽しそう♪(@v@       くまのパディントンの実写版は今回で2作目らしいですが 1作目もチェックしたくなりました。       映画 『パディントン2』に実際…

続きを読む

★3Dトリックアート 簡単な描き方

           ハシゴの3Dトリックアートの描き方YouTubeで分かりやすいのを見つけましたのでシェアさせて頂きます^^    動画ではグレーと黒のマジックを使っていますが普通の鉛筆とコピー用紙でもOKかと。これはお子さんにでも描けると思います。    描いた後にカメラのレンズを通してみると錯覚がはっきり分かります^^(レンズはスマホ、携帯、デジカメ、ビデオカメラどれでもOK)   …

続きを読む

★あるうさぎ一家のクリスマスイブ【仕掛け絵本】

     今回のは1983年の古~い飛び出す絵本。『バニーズ・クリスマス・イブ』洋書デザイン:キース・モーズレー    おおまかな内容  兎一家の温かいクリスマスイブを描いたストーリー  ベティーナちゃん一家は恒例のクリスマスイブを迎えエキサイト^0^プレゼント交換にもワクワク。      しかし、ベティーナちゃんは生まれたばかりの弟にプレゼントを用意していなかった事に気づきます。    そし…

続きを読む

★なんちゃってカルトナージュ? シューボックス 靴箱

    古~いボロボロのシューボックス(靴箱)をリメイク中。(あ、リメイク前を撮るの忘れました^^;)    コンビネーションロック本体がかなり大きいですがとりあえずうちにあるのを利用。    リメイクと言っても外側にパターン用紙を貼り付けているのが主です。(その上に荷造り用の透明テープも貼って強度を付けています。)  コンビネーションロック以外は全て紙でと思い掛け金の部分はダンボールを利用。(…

続きを読む

★球体ポップアップカード【スライスフォーム】茶谷正洋/中沢圭子

    茶谷正洋・中沢圭子の書籍より二重になっている球体ポップアップカードを作ってみました^^      球の中に小さな球が固定で組まれています。作っている途中の写真↓    これは組むのが難しかった^。^;少し不明な箇所がありましたがとりあえず(無理やり)完成させました。紙がヨレヨレ~。笑  光があたる方向によって影の形もだいぶ変わります。    球体ポップアップカードは最近生み出された新しい…

続きを読む

★ガラクタ ポップアップカード 切りくず再利用

  ポップアップカード作りで出る紙の切れ端。沢山たまってきたのでガラクタポップアップカードを作ってみました(笑)    ガラクタなのでごっちゃごちゃOK! (^m^     所々、お花のパンチも使っています。       開閉時の様子 紙の動きはこんな感じ↓使った仕掛けはこちらとこちら    ガラクタポップアップカード何方かに差し上げるのには向きませんが仕掛けの練習には気楽で良いですね。もっと色…

続きを読む

★折り紙建築 ポップアップカード【新刊案内】中沢圭子

     折り紙建築は日本発祥のポップアップカード ^0^      家元である故 茶谷正洋の長年の一番弟子として 世界的にも有名な中沢圭子の新刊がもうすぐ発行されます。 折り紙建築16弾目? 62作品も作れるようになっている様です。      今回のは干支の折り紙建築。 表紙の龍。優雅なデザインですね。 (たぶん、それ…

続きを読む

★くるりタイヤが回転 【動くしかけ】 ポップアップカード その2

      車のタイヤが回るポップアップカード 今回はクリスマスバージョンにしてみました。  ツリー(生木)を車に積んで家路につく様子。 うちは本物の木を入手したことはありませんが、この時期になるとスーパー前でも生木を目にします。      基本の型紙はダンカン・バーミンガムの解説本より。      ホイール部分に落書き?(^^;初めは銀の細いペンでスケッチ風に書いていたのですがタイヤの動き…

続きを読む

★お菓子の家 【ポップアップカード】 無料ダウンロード

 写真:Tia Krausのサイトより     冬景色に映える赤いお菓子の家 ポップアップカード 煙突から煙が出て、庭には鹿やツリーが^^ 可愛い♪    無料ダウンロード こちら >>>gingerbread_popup_faltmanufaktur.pdf※個人的使用のみ許可※      クリスマスの 飛び出す絵本 ティム・バートンの『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』 クリス…

続きを読む

★簡単!クリスマス・ポップアップカード 10分で8枚作る方法

    所要時間わずか10分間(^v^)8枚も作れるポップアップカード提供:Square Type    多目的カードは100均一にありますか?米国は1ドルショップにードと封筒がセットになった多目的カードが結構あります。  【関連記事】 市販の平らなカード 猫の立体カードにするバレンタインカードにする    今回のは市販の多目的カードセットや好みのシールを使う方法ですが封筒も自作する必要も無し、…

続きを読む

★飛び出す絵本作家による仕掛けの作り方【Vフォールド4】 No.6 キャッスル

    飛び出す絵本作家 マシュー・ラインハートによる仕掛けの作り方6回目    今回はぐぐぐと上がるキャッスルを作りながらVフォールド(バーティカル ライザー)垂直に動かす仕掛けの作り方を解説しています。         一見、地味な印象のある仕掛けですがこれも、ラインハートの飛び出す絵本には頻繁に使われていて、メカニカルな動きに欠かせない、重要な仕掛けのひとつの様です。      普通、この…

続きを読む

★輪ゴムの力で立体化!ポップアップの作り方

    輪ゴムを使った仕掛け!!これは楽しい~~~!!(^0^)ノぺったんこになるので、封筒にも入れられます。    もうすぐサンクスギビングデーと言うことで飛び出す絵本作家マシュー・ラインハートのYouTubeチャンネルに七面鳥(ターキー)のポップアップカード型紙が無料提供されています。 (多忙なラインハートに代り今回はアシスタントの方がYouTubeにアップされている様です。)      こ…

続きを読む

★紙遊び 薄めの紙でポップアップカード作り

     ポップアップカードの仕掛けを作る紙遊び^^       ダンカン・バーミンガムのポップアップのハウツー動画を観ながら 行き当たりばったりで、ポップアップを適当に増やしてみました。    テーマは無いです(・_・) ←何を作ったのか本人もさっぱり(笑)         バーミンガムや、ラインハートの解説によると ポップアップ作りの練習をする…

続きを読む

★飛び出す絵本作家による仕掛けの作り方【Vフォールド 3】 No.5 吸血鬼

    飛び出す絵本作家 マシュー・ラインハートによる仕掛けの作り方5回目    ハロウィンが近いという事でヴァンパイア(ドラキュラ/吸血鬼)のポップアップカードですがこれはかなり応用できるメカニズムです!    今回のはひねる様な仕掛けツイスター。    この仕掛けはラインハートやサブダの作品には必ず使われていますね^^    不思議な動きで大きく飛び出す構造がどうなっているのか今回のYouT…

続きを読む

★【エコクラフト】チラシを使ったペンダント

    今回はチラシを使って簡単なエコペンダントを作ってみました。    気に入った絵柄をチラシから切り抜き、適当なサイズのダンボールに貼り付けているだけ(^m^       左右の紐を解くと…       おもちゃの汽車が現れます^^ ↓    ジグザグ蛇腹なので、こうやって立てる事も出来ます。      今回のチラシは薄めなので強度を付けるために紙の表面にはモッドポッジ(グロスタイプ)も筆で…

続きを読む

★飛び出す絵本のペンダントを作ってみました^^ ハロウィン

    ビーズが甘~いキャンディのイメージ?    今回はシンプルなポップアップをペンダントにしてみました^^    外観はハロウィンぽくはしていません。         今回はジグザグ型。表紙の片側だけに糊付けする方法ですね。最もシンプルで作りやすいブックの形。       紙はコピー用紙の3倍くらいの厚さ。これくらいシンプルなのだとコピー用でも出来ると思います。仕掛けは殆どレイヤーで作ってい…

続きを読む

★まるで機械仕掛け これが19世紀のギミック!プルタブ

紙の魔術師ロバート・サブダのサイトで紹介されている19世紀のビーダーマイヤー時代(1815-1835)のプルタブの仕掛けコレクションが素晴らしいです! >>>    ビーダーマイヤー時代とは?(Wikiより抜粋)19世紀前半のドイツやオーストリアを中心に、もっと身近で日常的なモノに目を向けようとして生まれた市民文化の形態の総称。    1つのプルを引くだけでこんな動きが出せる…

続きを読む

★無料ダウンロード【ポップアップカード】ハロウィン

    ハロウィンポップアップカードを作ろう!(^0^)ノ提供: 立体絵本作家 さくらいひろし  10月31日までの期間限定となっていますので作られてみたい方はお早めにどうぞ。  ダウンロードはこちらから >>>  私も早速作ってみました!箱の中からベアちゃんやオバケたちが飛び出す様なとても可愛らしいポップアップカードです。        さくらいひろしのポップアップカード以前つくってみたも…

続きを読む

★びっくりの動き!【仕掛け絵本】

    飛び出す絵本(仕掛け絵本)は、その立体感も然ることながら絵本開閉時の機械仕掛けの様な紙の折り畳まれ方や、くるり回転したり、大きく高く高く飛び出したりびっくりさせられる作品が多数出版されていますね。    ポップアップの作り方解説で世界的に有名なダンカン・バーミンガムのコレクションの中から一部(16冊)がアップされています。o(^0^)o ワクワク♪    仕掛けの作り方を視聴者に説明する…

続きを読む

★ガイコツ君の手足が動く【ポップアップカード】ハロウィン

     ハロウィンのシンプルなポップアップカードを作ってみました。      この動きで飛び出します。 ↓    バラバラだった骨が、カードを開くと同時に動き出し、ポーズを決めます(笑)      手足が動く仕掛けは ダンカン・バーミンガムのYouTubeから学べます!(^0^)ノ    …

続きを読む

★高い位置まで飛び出す!【しかけ絵本の作り方】ダンカン・バーミンガム

    後ろからひょっこりと高く飛び出す仕掛けの作り方。YouTubeにダンカン・バーミンガムの解説がアップされました!    プロのデザインの飛び出す絵本だとこんなに高い位置まで!見事ですね。バーミンガムの解説で今回初めてこの構造を知りました。       この仕掛け、距離と角度の絶妙なコンビなので 定規と分度器があった方が作りやすそうです。 (バーミンガムが数値はき…

続きを読む

★不思議の国のアリス?【ポップアップカード】作り方 ダンカン・バーミンガム

     トランプが舞う! ロバート・サブダの『不思議の国のアリス』の中でも 最も人気のあるシーンですね。   このメカニズムはどうなっているの?(?_?) 初めて目にすると不思議ですよね。    ダンカン・バーミンガムが 簡単バージョンでその作り方を教えています。      サブダの作品に比べるとかなりシン…

続きを読む

★ロバート・サブダ【飛び出す絵本】新刊案内

   紙の魔術師 飛び出す絵本作家 ロバート・サブダの新作 アマゾンで 『Ten Horse Farm』 予約受付始まりました!  『Ten Horse Farm』はサブダが活動拠点を移したニューヨークの田舎にある馬小屋を改築したアートセンターに由来しています。     馬小屋改築当時のロバート・サブダの様子あのサブダ自ら改築工事に携わったという。お父さんの影響の様…

続きを読む

★簡単!ハンドタオルで作るテディベア

    ハンドタオルで作るテディベア(^0^)ノ所要時間:ゆっくりやっても10分前後!    ギフトに添えたり、机周りに飾っても可愛いと思います。タオルのサイズを変えて、大小沢山作って並べても良いかも^^(タオルは無地か、小さめの柄の方が作りやすい?)       作り方は、YouTubeに沢山アップされています。私はこちらのを参考にしました。↓    長方形のタオルを使う場合はこちら↓  …

続きを読む

★可愛い♪パンダ【ポップアップカード】無料ダウンロード さくらいひろし

     上野動物園の赤ちゃんパンダは生後3ヶ月ですか^^健やかに育っているようで嬉しいですね♪     この機会に、可愛いパンダのポップアップカード を作ってみませんか?初心者でも作りやすいように工夫されています。    デザイン:立体絵本作家 さくらいひろしダウンロード先 こちら  >>>  さくらいさんは日本を代表するペーパーエンジニアで数々の飛び出す絵本を制作しています。  ポップア…

続きを読む

★【動くペーパークラフト】 ゴムで走る!ステゴサウルス

        輪ゴムの力で動く!    ステゴサウルスのペーパートイ!(^0^)ノアーティスト: WADA Yasuyuki / injan.net  難易度は少し高そう?(車輪部分が手間かかりそうな…)プラモデル好きな人だと作りやすいかも。  無料ダウンロードキヤノン クリエイティブパーク >>>  他にも4種類ある様です^^アヒルも可愛い~♪↓       輪ゴムで瞬時に立体化するペ…

続きを読む

★ 【リリアン編み】 100均にもあるらしい!?

     麻紐でリリアン編みをしてみました^^    写真のは日本のクローバー社製のワンダーリリアンディスクを片手で回転させながら太目のリリアンが編めます。      ええっと…正直素材が荒いせいか編みにくいかなぁ(@_@)梱包用だから(笑)      適当な長さまで編んで取り外したところ。      手首のサイズは調整できるようにしています^^       リリアン編み久々にやってみましたが…

続きを読む

★【折り紙】簡単!箱から作る本

画像: YouTube  tsuku cafe     折り紙1枚、糊を使わずに簡単にミニブックを折る方法YouTubeで見つけましたので皆さんとシェアしたいと思います。        箱⇒変身!⇒ブック       目からウロコ^^箱の折り紙はシンプルで折りやすいです。一旦箱を折り、それを元にブックに変身させるやり方。面白いと思います!  tsuku cafeさんがが折り方を公開していま…

続きを読む

★無料型紙ダウンロード【ポップアップカード】レイ・マーシャル

    飛び出す絵本作家レイ・マーシャル提供のポップアップカード、ポップアップアドベントカレンダー。    シンプルな線画なので(仕上がりが綺麗になるように線の色が薄め)彩色は好みの画材で仕上げられます^^  型紙ダウンロードはこちら >>>      関連記事  花々を表現させればマーシャルの右に出るものは居ないかも?^^レイ・マーシャルの飛び出す絵本 >>>         色々な飛び出す…

続きを読む

★紙一枚 【折り紙建築/ポップアップカード】 加藤麻衣子

    高度な折り紙建築を作られている 宮崎県の加藤麻衣子(かとう まいこ)さんの作品。  紙一枚で、糊付け無しで作られています。 見事ですね!!^0^  彼女は中学生の時から折り紙建築にはまって 独学でこの様な高度なデザインが出来る様になったらしいです。 2年ほど前の記事。こちらから>>>    関連記事  実際に作ってみた折り紙建築 まとめ >>>  型紙は折り紙建築の書籍よ…

続きを読む

★簡単!水彩絵の具のテクニック 8種類

画像はYouTubeより       水彩画用の絵の具にちょっとプラスするだけで面白い模様が!    使うのは家庭によくあるもの。↓消毒用アルコール塩ティッシュサンドペーパー(紙ヤスリ)クレヨンロウソクラップ     水彩画家Jay Leeによる描き方がとても分かりやすくて良いですね(^0^)       こういう偶然に出来る模様はポップアップカードやペーパークラフトにも無限に活用できそう…

続きを読む

★ミッキーマウスの原点?【無料ダウンロード ペーパークラフト】オズワルド

    本棚や机に座らせたらおしゃれ♪ オズワルドの立体的なペーパークラフトに挑戦してみよう!    ディズニーのお子さん向けのペーパークラフトみたいですが、なかなか凝った作りですよね。  ダウンロード先 >>>         オズワルドについて    ミッキーの原点だった…悲劇のディズニーキャラ「オズワルド」の物語 >>>    ディズニーの飛び出す絵本 まとめ >>>        

続きを読む

★横1mに広がる!【飛び出す絵本】ピーターラビット

     ピーターラビットの仕掛け絵本はレベルが高いのが多いですね。今回のも面白い形をしています^^      絵本を開けると横幅約1m!     パノラマ舞台型の仕掛け絵本で、 『ピーターラビットのおはなし』をベースに4シーン。    ピーター家以外の登場人物  りすのナトキンキツネどん宿敵マグレガー氏こねこのトムパドルダッ…

続きを読む

★屋根が可愛いドールハウス【飛び出す絵本】

    ドールハウスの飛び出す絵本    ぐるり360度に開くメリーゴーラウンド型のタイプに比べるとそれほど凝った作りでは無いですが全体的な雰囲気が良いです ^ ^    特に、屋根の形が気に入りました。三角形のとんがり屋根では無くて、Barnの様にやや丸みを帯びています。      今から36年前発行のこの本には本来はペーパートイが色々付いていた様ですが… (裏表紙の写真より)      …

続きを読む

★飛び出す絵本作家による仕掛けの作り方【Vフォールド 2】 No.4

    飛び出す絵本作家 マシュー・ラインハートによる仕掛けの作り方4回目  紙を動かす技 Vフォールド今回も良い情報が満載です!(@v@)ノ  Vフォールドを縦に2枚並べる仕掛け ライザー普通、仕掛けはベースの色と同色にして、なるべく目立たないようにしますがラインハートは視聴者が分かりやすい様に、わざとはっきりとした色を選んでいます。      ライザーは紙を上に持ち上げるような動きを作れます…

続きを読む

★まだ飽きない紙遊び 【コピー用紙1枚】 ポップアップ

    コピー用紙一枚+ハサミで作るポップアップなかなか飽きません^^ まだやってる。    今回はこんなカットにしてみました。左右にあるカットは、紙を折るとハサミで切れますね。    作ったのはこちらの1つだけです。      一見、複雑そうに見える小さなカットは実は簡単!何度かご紹介していますシェルピンスキーのギャスケットですね。      今回のも、閉じると長方形の蛇腹状のミニ本。開き…

続きを読む

★紙遊び 【コピー用紙1枚】 ポップアップ

    コピー用紙を縦横4等分にして作るシンプルな蛇腹ブックはまっています!    抽象的な形ですがコピー用紙1枚でも結構遊べますね。    今回はこんな風に紙をカット    折りは適当ですが、「わ」の部分はなるべく同じ位置で揃えるようにしています。      閉じると長方形の蛇腹状の小さな本。      色々な形に開くことが出来ます^^上手く開かない場合は山折り、谷折りを変えてみて下さい。作業…

続きを読む

★夏休み自由研究【簡単ブック作り方3】発想は無限^^

画像はLuluより    これは夏休み最後の日でも間に合いそう?(笑)コピー用紙紙1枚で作るシンプルなブック Lulu >>>    母の日用ですが、オールマイティーに使えますね。    一番上のは厚手の紙だと閉じれないです。(コピー用紙くらいの薄さが適しています。)別紙で厚手の表紙を付ける事は出来ます。  以前のモールラビットが手にしているのはこのやり方で作ったミニブックです。↓  他の3つは…

続きを読む

★~続き~【簡単ブック作り方2】発想は無限^^

    先日の夏休み自由研究【簡単ブック作り方1】のアレンジ    今回は表紙、背表紙をつけてみました。こうすると天地左右から開ける事は出来なくなってしまいますが…      それでもこんな風に面白い形に開くことが出来ます。背表紙部分が見ちゃうので、もう一工夫すれば良かったですね^^;      表紙部分から見るとまた変わった形?               ポイント         全工程では…

続きを読む

★夏休み自由研究【簡単ブック作り方】発想は無限^^

    これは夏休みの自由研究にも向いてる?(^^    Sea Lemonさんの簡単な本の作り方を皆さんとシェアしたいと思います。   ツイストしたジグザグ折りのブック!これは面白いです。    この本の大きな特徴動画でも説明されていますが、本の天地左右どこからでも開けられます!    どこから開けるかで、本の広がり方が違います。サンプル作ってみました^^ (分かりやすいように片面が無地で、も…

続きを読む

★キース・フィンチ(2)★世界の優れたペーパーエンジニア

     キース・フィンチ(1)に記事が追加できませんので 新しく(2)を作りました。  ★キース・フィンチ(1)はこちら >>>         大きな柳のある農家の飛び出す絵本^^ キース・フィンチが立体デザインを手がけています。 2004年の作品。      この絵本の特徴はぐるり360度に開くメリーゴーラウ…

続きを読む

★涼しげ 【ディズニー ペーパークラフト】 ニモ ダウンロード情報

    シンプルなディズニーのペーパークラフトイソギンチャクとニモたち^^作り方はこちら >>>    ニモたちキャラクターは他のペーパークラフトからの流用です >>>泳いでいる雰囲気が出るように針金が使われていますが無ければイソギンチャクの先端部分に貼っても良いと思います。             補 足          イソギンチャクの型紙はありません。画用紙や厚手の紙に鉛筆で描きます。(…

続きを読む

★華やか~♪ 【折り紙ボックス】 折り方

    プリーツの付いた華やかな雰囲気の折り紙ボックス    箱と言うより菓子皿、蓋なしの小物入れでしょうか。(去年作ったブレスレット類を入れています。)    紙は折り紙よりも厚手のスクラップブッキング用紙サイズ12インチ角(約30cm角)を使用。    ポニービーズを入れるとこんな感じ^^      先日のこちらの折り紙本棚3段が載っていた本に折り方は掲載されていました。      YouT…

続きを読む

★飛び出す絵本作家による仕掛けの作り方【Vフォールド 1】 No.3

    飛び出す絵本作家マシュー・ラインハートによる仕掛けの作り方3回目    今回は紙を動かす技 Vフォールドそして、仕掛けを増やしていく方法も解説しています。      今回のポイントを単純に言うと…谷折りがある箇所ならどこにでも仕掛けを追加できるです!(^0^)    谷折りはどこ?疑問の方はこちらの図谷折りがうじゃうじゃ(笑)↓  この谷折り部分を使ってVフォールドやレイヤーをどんど…

続きを読む

★可愛い+シンプル 【猫のペーパークラフト】 ダウンロード

キュート!猫のペーパークラフト3種類    ダウンロードはこちら  krokotakのサイト  >>>      私は特にこちらのが気に入りました。シンプルですが、よく特徴をつかんでいますよね^^      にゃんこファンでペーパークラフト好きな方にぜひ、教えてあげて下さい(^0^)ノ       関連記事猫のペーパークラフトまとめ >>>        猫の飛び出す絵本 レビュー >>…

続きを読む

★え?和紙? 仕掛け絵本の修復作業

写真:YouTubeより              アメリカの図書館(Baldwin Library)の昔の仕掛け絵本の修復作業。    その様子がなかなか興味深いです^^    昔のプルタブの仕掛けがどうなっているのか裏側も見れる貴重な映像ですね。    そして、修復するのに一部和紙を使っている事!    強度があるのに薄くてしなやかな和紙はこういう所でも利用されているのですね^^こ…

続きを読む

★メリーゴーラウンド仕掛け絵本【作り方】ぐるり360度

(写真:KROKOTAK より )                         ぐる~り360度に開くメリーゴーラウンド仕掛け絵本ハウスの作り方サイトをご紹介します(^0^)ノ  こちら KROKOTAK  >>>  とてもシンプルな形ですがこれがメリーゴーラウンド型の基本!工夫次第で色々応用できます。  夏休みの自由研究にもこれは良いと思います。イラストは糊付けする前に、描かれたほ…

続きを読む

★楽しいお絵描きソフト【CLIP STUDIO PAINT】無料体験版

    CLIP STUDIO PAINT  皆さんの方がよくご存知かもしれません。日本の有名なお絵描きソフトの様ですね。私はついこの前知ったばかりです^^遅ればせながら  Twitterで上手なアニメ風のイラストを良く見かけますがこのソフトを愛用されている方が多いのでしょうか?  先日、大幅なセール情報があったので、興味がありそうな娘にも伝えたら  こ、これは! オタクソフト---!(@。@…

続きを読む

★3段の本棚 【折り紙】 紙一枚とは!凄い!

  折りがかな~り雑ですが折り紙の本棚3段です。  紙の種類やサイズを変えて折っていたらまたまた本棚だらけになりそう。(でも、立てる本が無いです。笑)      本棚はどれも紙1枚で折っていて、ハサミ、糊は使っていません。      本棚2段の折り方は結構ネットにもある様ですが3段のは私はまだ見た事が無いです。  デザインは日本のウチヤマ氏(下のお名前が分かりません。折り紙ファンご存知の内山興正…

続きを読む

★凝った招待状 【切り絵】 型紙ダウンロード

(写真:ラーク・クラフト社より)                  ジューンブライドは終わってしまいましたが 中央部分に文字の代わりに 写真や絵を貼って飾っても素敵だと思います(^0^)ノ    型紙ダウンロード先  こちら >>> ※ダウンロード提供終了      このサイトは以前ご紹介した ケルベロスをダウンロードできるサイトです。 ↓     白いフクロ…

続きを読む

しかけ絵本【特集】秋・ハロウィン その2

     少し早いですが、ハロウィン向けの飛び出す絵本。   しかけ絵本【特集】秋・ハロウィン その1に そろそろ入らなくなってきましたので 今回その2を追加。      一昔前のレトロなものから最近のものまで ネットで話題の絵本や、実際に入手して面白いと思った 不気味な(?)仕掛け絵本を 引き続きこちらにまとめていきたいと思っています^^       …

続きを読む

★破けた傘^^【飛び出す絵本】ビクトリアン

     写真フレームの様です^^ 表紙の破れかぶれの傘が可愛い♪ 今回の飛び出す絵本はビクトリアン調。    四季を通じて自然の中で遊ぶ子供たちの姿が いきいきと描かれています。      この傘の部分の立体感、さりげないですが良いデザインです。 ↓      外でおままごと中 ↓   …

続きを読む

★イイね! 飛び出す絵本が完成するまでの工程

    飛び出す絵本はどういう風にして作られていくんだろう?(?。?)    鉛筆でのアイディアスケッチから始まって1冊の本に完成するまでのペーパーエンジニアアンドリュー・バロンらによる解説がなかなか興味深いです。こちら >>>     専門用語も多いですけどが、普段の生活では見れない貴重な工程写真が多数載っていて楽しいです(^0^)ノ      

続きを読む

★繊細 立体切り絵風 【飛び出す絵本】 くるみわり人形

     細やかなカッティングのある飛び出す絵本 ニルート・プタピパットの作品が有名ですね。      何作か出版されていますが、今回は 『くるみ割り人形』。      写真は裏側から見たものです^m^ 色がついてないですが、レーザーカットの細かさが際立って幻想的。         前方か…

続きを読む

★飛び出す絵本作家による仕掛けの作り方【レイヤー 2】 No.2

    人気飛び出す絵本作家 マシュー・ラインハートの仕掛けの作り方講座 2回目 レイヤー(ボックス・レイヤー)ブリッジをつけるやり方。    初回もボックス レイヤーでしたがあちらはベースの紙から直に切り起こして作るタイプで 簡単な折り紙建築90度型風でした。      今回のは(ベースの紙は切らずに)ブリッジを作ってボックスレイヤーを作る方法で正確な長さのブリッジを付けるやり方です。 …

続きを読む

★スライスフォーム 【球体ポップアップカード】 折り紙建築

↑画像はYouTubeより              スライスフォーム(ポップアップカード) 球の中に、小さな球が入っている^^ 面白~いこれが一瞬でぺったんこに。  日本の折り紙建築家元 茶谷正洋の書籍に型紙が掲載されています。       ★★★追記★★★ 後日、私も作ってみました。 >>>       小さく作れば、片手でもぺったんこにし…

続きを読む

★ミラー(鏡)遊びが出来る本 ダンカン・バーミンガム

     飛び出す絵本の作り方解説 YouTubeで話題になっているダンカン・バーミンガム  今回のは彼がだいぶ前に書いた本で鏡遊びが出来る本です^^ (先日のロバート・サブダのハウスの鏡で思い出しました。)   小冊子で、一見ボリュームは無いですが 開いてみると50点以上のイラストが掲載されています。   一部ご紹…

続きを読む

★灯りがともるお家 【ポップアップ】 ロバート・サブダ

     季節はずれですが 飛び出す絵本作家 ロバート・サブダ ハウスのペーパーイルミネーション      お家が5軒ある様に見えるかもしれませんが 周りにミラーシートを2枚置いて、お家を増やしています(^m^)(笑)  鏡は面白い効果が出ますね。    アマゾン: お手頃なミラーシートが多数あります。 >>>    …

続きを読む

★飛び出す絵本作家が教える【父の日】 びっくりネクタイ しかけカード

    飛び出す絵本作家 マシュー・ラインハートネクタイ型のプルタブ仕掛けカード作り方    これは楽しそう^^実際に身につけられるネクタイです!    こういうタブ仕掛けはロバート・サブダのダウンロードポップアップカードには無かったと思います。  父の日にユーモア溢れる手作りメッセージカードをとお考えの皆さんはぜひ、作られてみて下さい(^0^)ノ  型紙ダウンロード先 こちら >>>    作…

続きを読む

★切れるハサミ 【フィスカース】 比べてみる

    鮮やかなオレンジのハンドルが目印ですね。 フィスカースのハサミ。    ポップアップカードなどを作る際はこのハサミを使っています。    メンテナンスも要らなくて刃こぼれも無いので重宝しています^^←ずぼらな性格    特にマイクロチップの刃先のは切れ味も良くて使いやすいです。先端1mmを使ってもきっちり切れます。    紙を3重に折って切る切り紙などでも無理なく切りやすいと思いま…

続きを読む

★ケルトノット ケルト文様 描くのが楽しい!

    久しぶりにケルトノットを描いています。    前回とは違う描き方なので慣れなくて線がかなりいびつになっていますが^^;練習中という事で。      私は一筆書きの様なパターンを描くのが好きですがもっと色んな形状のケルトノットを自由に描けるようになったら他のクラフトにも活かせる事が出来るかなと思っています。  もっと練習します(^0^)ノ       前回の記事 ケルトノット >>> …

続きを読む

★ヴィクトリアン 【メリーゴーラウンド仕掛け絵本】 絵本修理

     今回のはドールハウスでは無いですが ノスタルジックな田舎の風景&ハウスが飛び出す絵本です。    Amazon ヴィクトリアン・ファーム・ハウス 【洋書】      1993年に発行された絵本で もう絶版になっていますが 最近中古書を入手しました。      各シーンを見て行きましょう  o(^0^)o …

続きを読む

★ポップアップDM ダイレクトメール GEICO

    爬虫類が苦手な方すみません^^; ドアップ    このトカゲ君は米国の保険会社GEICOのイメージキャラクター。他にも保険は扱っている様ですが、車の保険がメジャーかと。      きのうこんなDMがGEICOから届きました。      開けてみると…      シンプルですが、ポップアップになっています^^      なかなか面白い作りになっていますね。膨大な量であろうDMをなるべく…

続きを読む

★始まった!飛び出す絵本作家による仕掛けの作り方 【レイヤー 1】 No.1

    人気飛び出す絵本作家 マシュー・ラインハートの仕掛けの作り方講座がYouTubeでスタートしました!(^^)ノ    これまでにもラインハートは多数のポップアップカードをダウンロード提供してきましたがポップアップ マスター クラスは白い紙を1枚折る作業から作り方を解説しています。  この方法だと、家庭にプリンターが無くても作れるのが良いですね。 コピー用紙の様な薄い紙の場合、(耐久性は…

続きを読む

★ダウンロード 【ぬり絵】 花の妖精たち フラワー・フェアリーズ

    『花の妖精たち』ぬり絵ダウンロード情報です(^0^)ノ興味のある方はぜひ!  こちらから >>>      花の妖精たち(フラワー・フェアリーズ)は出版されて既に90年以上経っているというのにレトロどころかますます現代的なイラストに感じるのは私だけではないと思います。現代アートに多大な影響を与えていると言う事でしょうね^^    そう言えばだいぶ前に、フラワー・フェアリーズのぬり絵を…

続きを読む

★【折り紙】 ロボット やっと完成

    何度も何度もも折り直したので折り紙がボロボロ…(それでも破れないのは折り紙の優れた点ですね。)    だいぶ手抜きの箇所もありますが先日から苦戦していたロボットの折り紙を一応完成^^という事にしとこ…    ん?     なぜかスカートつけてるロボットに?(笑)    フチモトムネジさんの本ではカッコいい、ごっついロボットに折れるはずだったのに…    セーラームーンと忍者タートルを…

続きを読む

★【折り紙】 迷子になったロボット(笑)

     むむむ…。      果たして本当にロボットになる?(笑)      迷子になりながらロボット折り紙を折っています。    先日からはまっているロボット折り紙一番シンプルなのは折り方手順をだいたい覚えたので(少し折りを簡素化)ワラワラと増殖中。↓    気をよくして難易度が高いのに挑戦していますが…      これは…難しい      完成するとこうなるらしいです。 赤いロボット カ…

続きを読む

★【折り紙】 サンタクロースの様なロボット(笑)

    普通の赤い折り紙で例の折り紙ロボットを折ってみたら…    ロボットサンタになってしまいました^m^; 今の時期に      まだ折る要領が分かっていなくてかなりゴワゴワしていますが(脇の部分も折り忘れているし。笑)でも、普通の折り紙を使うとかなり折りやすいですね。    この書籍には大きめの両面折り紙がちゃんとセットで付いているのですが勿体無くて使えませんっ!(笑)    もう少し…

続きを読む

★Made in NY 33 飛び出す絵本作家 マシュー・ラインハート

↑上の写真はうちにあるトランスフォーマーの飛び出す絵本             本来は医療関係の仕事に従事する予定だったマシュー・ラインハートへのインタビュー動画がアップされています!(^0^)ノ 日本語訳有り    レポーター:尚志 ラッセルMade in NY 33 飛び出す絵本作家  https://vimeo.com/215278252  2:40頃からラインハートのが始まります^…

続きを読む

しかけ絵本【特集】ピーターパン / ピノキオ

『ピーター・パン』『ピノキオ』の仕掛け絵本を こちらにまとめたいと思います^^    ブログで設置出来る書庫の上限を超えてしまい これ以上増やせないので 複数のストーリーを1つの書庫にまとめていきます。       ピーター・パン   アマゾン ピーター・パン しかけ絵本【和書】 検索一覧 >>>  【洋書】 検索一覧 >>>      臨場感あふれるメロディ…

続きを読む

★飛び出す絵本作家が教える【ポップアップカード】スーパーヒーロー

    スーパーヒーローが飛び出すポップアップカードを作ってみよう!(^0^)ノ  提供:飛び出す絵本作家 マシュー・ラインハート    早速私も作ってみましたがさっそうと飛び立つ面白いポップアップカードです^^ (スター・ウォーズのボバ・フェットと同デザイン)    PDF 型紙ダウンロード こちら >>>DIY_Superhero.pdf      男の子バージョン、女の子バージョン両方…

続きを読む

★【舞台型しかけ絵本】 ピーターとオオカミ

     赤いリボンとオオカミ…赤ずきんぽいですが これは『ピーターとオオカミ』      リボンを解くと…        舞台型の仕掛け絵本になります^^ バーバラ・クーニーのこのイラスト。すごく良いですね。        『ピーターとオオカミ』 内容は今回知りました(笑) Wikipedia >>>  ロシア…

続きを読む

★【折り紙】 単色折り紙で華やかな折り鶴

    一般的な単色折り紙1枚を使っても折り方次第で、2色使いの折り鶴になりますね。    普通の折り鶴よりも紙が重なるのでやや折り難いですが(サイズも少し小さめになります。)色々なバリエーションがあって折るのは楽しいですよね^^    こちらは以前アップした2色の折り鶴↓    折り方はこちら おりがみくらぶ 紅白鶴 >>>         今回は 一工夫加えてみました d(^v^…

続きを読む

★【折り紙】 富士山の様なロボット(笑)

    ロボットの折り紙に挑戦しました。(フチモト・ムネジの書籍より)    折り始め 顔の部分が少し富士山ぽい?^^      海外は折り紙が高くて種類もそんなに無いので1ドルショップで代用できそうな紙を日々チェックしていますが先日、カラーホイル折り紙に近い薄めの紙を発見。    もしかしたらこれでロボットの金属感も出せるのでは?…と思いました。    が、本物のホイル折り紙であっても折りが多…

続きを読む

★蝶の切り紙 懐かしい~^^

     形が変ですが(笑) 折り紙を使った蝶の切り紙。 見覚えのある方、いらっしゃいますか?      Wiki文法の不具合画像をチェックしていて そういえばこういうのもあった事を思い出し 再掲させて頂きました^^     これは切り絵というより切り紙かな? レース切り絵の様に 紙にハサミを突き…

続きを読む